七色帆引き船が霞ケ浦に出航☆10月31日・11月1日 行方ふれあいまつり特別操業 | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座霞ケ浦に出航波波


10月31日・11月1日 行方ふれあいまつり特別操業よ!!


船


虹虹虹

行方市市制施行10周年を記念し、

七色帆引き船が、行方ふれあいまつりに合わせ、

特別操業されます。

観光帆引き船を間近で観ることができる「見学船」が出航します。


「見学船」のご予約お待ちしております。

※通常操業とは、異なる形式となっておりますので、お気を付け下さい。




虹操業日:10月31日(土)・11月1日(日)

虹受付場所: 

 

虹【玉造地区】道の駅「たまつくり」湖畔側 帆引き船事務所


波運行時刻:  1回目 11:00~  2回目 13:30~ 3回目 14:30波料金: 大人 3,000円/小人2,000円

      (団体割引10人以上は10%引き)

波受付開始: 10月1日(木) 9:00~  (平日の9:00~17:00)





観光帆引き船(随伴船乗船)予約申込書に必要事項をご記入いただき、観光協会宛にFAXまたは電話で承ります。

※満席になり次第,受付終了


なお、当日の予約状況は、受付に直接お問い合わせください。


(悪天・強風・無風等の天候状況により、中止の場合があります。その際には、ご予約いただいた方に当日の10時頃に中止の連絡を差し上げる予定です。)

問い合わせ:平日:0299-55-1221

休日:080-8731-1772(玉造)  080-1129-1190(麻生)

FAX:0291-35-3258



20


【観光帆引き船について】

帆引き網漁は明治13年(1880)、シラウオ漁を目的にかすみがうら市の折本良平(おりもとりょうへい)によって考案され、ワカサギ漁の主役として昭和42年(1967)までの約100年間、霞ヶ浦漁業の花形として一世を風靡しました。行方市では、水辺のにぎわいを創出するためのシンボルとして、更にはワカサギ漁で活躍した霞ヶ浦北浦の文化遺産として、麻生地区に2艘 ・玉造地区に2艘の帆曳き船を復活させ、観光帆引き船として運航しています。この帆引き船の操業では随伴船(ずいはんせん)と呼ばれる船から写真を撮ることが可能で、ダイナミックな帆引き船の写真が撮れるということもあり、行方市の観光資源の目玉の一つとなっています。



おとめ座 風任せのダイナミックな霞ケ浦を堪能してラブラブ




クローバー申し込み方法: