雨あがりの大地に日が差して水蒸気が立ち上る
行方台地は、雄大で美しい
ふあぁぁぁ~
思いっきり 深呼吸したくなるよね
人も土も、みんな呼吸しているみたい
みな自然に生かされ、私たちも ともに生きている
行方市の大塲家郷士屋敷の茅葺屋根からも湯気みたいに
大山守 大塲家郷士屋敷
ココ
■開館日:火・水・木・土曜日
■開館時間:午前10時~午後4時(入館は3時まで)
■入館料:小・中・高校生・・・200円(団体20名以上は150円)
一般・・・300円(団体20名以上は250円)
※団体 要予約
■予約申込先:公益財団法人大山守大場家保存協会
TEL・FAX:0299-55-3230
茅葺屋根も、呼吸している
美しい光景でした
大塲家の梅の花が、満開です
四百年の時を超え、人々の息吹を今に残す郷士屋敷
大塲家郷士屋敷は、霞ヶ浦・行方地域の政治・経済・
文化活動の拠点として、その歴史を今に語り続けています
行方さくら周遊ネットワーク(桜まつり)開催!
行方市には、羽黒山公園をはじめ、西蓮寺や沖洲芸術村など、
さくらの名所が多数あります。
また、期間中は、「芸術村オープンアート」や「カラオケ大会」、
「桜まつり大抽選会」など、行方市の様々な場所でイベントが
開かれておりますので、この機会に行方の春の名所を巡って
みてはいかがでしょうか✿
◎玉造商店街まるごとアート
【開催期間】:平成27年4月2日(木)~7日(火)まで ※予定
【実施場所】:玉造・商店街
【 内 容 】:玉造商店街のショーウィンドウ等に地区在住の作家の芸術作品を展示します。
◎大塲家アートとおもてなし
【開催期間】:平成27年4月4日(土)・5日(日)
【実施場所】:玉造・大山守大塲家郷士屋敷
【開催時間】:10:00~16:00(入館は15:00まで)
【 内 容 】:2日間は特別入館とし、入場料が無料になります。
また、抹茶のおもてなし(4月4日)や、味噌田楽のおもてなし(4月5日)を
ご用意しています。是非お越しください。
◎芸術村オープンアート
【開催期間】:平成27年4月4日(土)~6日(月) ※予定
【実施場所】:玉造・沖洲芸術村
【 内 容 】
芸術村のアトリエを開放します。普段なかなかみることのできない、
アトリエ内や作品をご覧いただけます。
4月4日(土)・5日(日) 画家 友水 孝
4月4日(土)・5日(日) グラフィックデザイナー 藤代 範雄
4月4日(土)・5日(日) モラ作家 黒田 善子
◎桜まつり大抽選会
【開催期間】:平成27年4月4日(土)・5日(日)
【実施場所】:玉造・行方市観光物産館こいこい
【 内 容 】:桜まつりにあわせて抽選会を実施します。
◎第24回桜まつりが開催
【開催期間】:平成27年3月28日(土)~4月12日(日)
【実施場所】:麻生・羽黒山公園
【 内 容 】:①夜間ライトアップ 18:00~21:30頃まで
※羽黒山公園では見学用のござを無料で用意しております。ご自由にお使いください。
②カラオケまつり
開催日:4月5日(日)
参加費:100円/曲
☆当日どなたでも参加できます!
【花の種類・本数】
ソメイヨシノ 約250本
ヤマザクラ 約40本
シダレザクラ 約5本
ボタンザクラ 約5本
総本数 約300本
【 見 頃 】:3月下旬頃~4月上旬頃まで
◎カラオケ大会
【開催期間】:平成27年4月4日(土)
【実施場所】:麻生・天王崎観光交流センター「コテラス」
【 内 容 】
参加費:200円(飲み物代込)
受付:9:30~
先着:30名
※事前予約制です。入賞者には表彰もあります。
【お問い合わせ】
行方市観光協会
〒311-1792 茨城県行方市山田2564-10
電話:0299-55-1221 FAX:0291-35-3258
お問い合わせフォーム:http://www.namekan.jp/inq/index.html
『行方市の桜絶景スポットを巡る』
みなさ~ん桜が咲いたら行方市へ来てね
エリザベスと一緒に、桜めぐりをしましょうか
うふっ
行方市の西の玄関、霞ケ浦ふれあいランドがスタートココ
桜の花
満開の行方をご案内しましょう
行方市の西蓮寺の桜、古刹に咲く可憐な桜と歴史のコラボレーション
気持ちいい~
ママチャリでサイクリング
ヒャッホー 桜並木もアートだね
芸術家がたくさん住んでいる沖洲芸術村(おきす)
心地よい~自転車の加速と向かい風
みなさ~ん ゆっくり~楽しんで
市内には、多くの桜スポットがあります
エリザベス
私も モチベーション上がりますう~
霞ケ浦湖畔をサイクリング
湖畔のさわやかな風を全身で感じて
爽快なんだもん
春の行方路
行方市手賀の湖畔も 桜並木が続く
多くの人の思い出に、残っている桜です
水の国なめがた
行方市富田の湖岸の桜並木
霞ケ浦の水面に映る桜の情景
地元の人も知らない桜スポット
桜を愛でる 雅な空間をあなたに
あ・・・・あのっ
ここから一望できる霞ヶ浦は、絶景の撮影ポイントです
あでやかに 淡紅色の花で包まれた桜の美