あけまして
おめでとうございます![]()
2014年が、あなたにとって 光輝く年
と![]()
![]()
なりますように![]()
今年も、
エリザベスブログをよろしくね![]()
永遠の18歳のエリザベスが・・・・・![]()
![]()
楽しい茨城県行方市の出来事をご紹介するわ![]()
![]()

![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
霞ヶ浦の漁師の娘だった私が選ぶ![]()
故郷のおふくろの味をご紹介しちゃうわ![]()
飽食の時代ですが、誰でも、小さい頃から、五感で覚えている
故郷の味があると思うの![]()
このごろ・・・・それが食べたいの![]()
うううっ![]()
18才なのに・・・・
人生の辛酸を味わっているかのような私
へへ
エリザベス
夫婦で操る帆引き船
私の両親は、かつて帆引き船の漁師でした![]()
湖岸から、出帆する船を見つめながら、さみしくて~不安で![]()
風の強い日は、こわかったわ
風任せの帆引き船ですから![]()
私の父は、昭和、平成の時代の荒波をたくましく、生き生きと
泳いで、圧巻の漁師魂を私達子供に見せてくれました![]()
母・・・・・キャロライン![]()
![]()

![]()
とうちゃんの船は、おっがながったっぺ~![]()
ひえぇぇ
絶品

よどのすりみ汁![]()
![]()
![]()
![]()
霞ヶ浦のお宝の水産物は、おいしかったよ![]()
さよりの一種らしいのですが、味噌と卵としょうが汁で、こねて
お団子にするの
醤油ベースのお汁にします![]()
おやつは、よどの干したもの![]()
![]()
おやつは、よどをゆでて、むしろに干して、カラカラに
なったのを三角骨をとって、食べるの![]()
なんとも~うめぇぇぇぇ
うふっ![]()
だから・・・この身体
丈夫だよっ![]()
あああ~霞ヶ浦の日が暮れていく絶景を見たいわ![]()
日本百景“霞ヶ浦”湖畔を風を切って走る“観光帆引き船”
常陸風土記から水辺の伝説まで~
いにしえの記憶は、水がもたらす壮大な景色と
地の利を教えてくれている![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
奈良時代、常世の国と呼ばれていた常陸国(茨城県)は、
海の幸
山の幸が豊富で天災もない豊かなユートピア
今も、ここには日本の原風景が残っています
風土記の世界が広がる・・・・・・・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
エリザベス![]()
今年も、皆様に楽しんでご覧頂ける、霞ヶ浦の風物詩![]()
観光帆引き船が夏に操業される予定です![]()
霞ヶ浦の湖と筑波山を背に青空の下に、大きく広がり浮かぶ
白い帆引き船の姿、その日その日に彩る観光帆引き船の姿
をお楽しみ下さい![]()
感激っ![]()
シャッターチャンス![]()
![]()
![]()
乗船時間は約40分~50分程度![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
随伴船に乗船して頂き、観光帆引き船の周りを様々な角度、距離から見学周遊する観光です。観光帆引き船には乗船できません。
うふっ
香ばしい焼きわかさぎ
お正月は、これでお雑煮を作るの![]()
今年は、
わかさぎが釣れています![]()
わかさぎ釣りが大ブームの霞ヶ浦です![]()
![]()
なめがた永遠の鯉のうま煮![]()
鯉は全身が薬用魚
わあぁ~![]()
![]()
なめがたの鯉のお刺身![]()
こってりしたどろ酢で、いただく鯉のお刺身の食感は、食べた人で
ないと、わからないと思うの![]()
旅人の心を誘う 水の国
行方市への食文化の旅![]()
ライトアップされた霞ヶ浦大橋は、行方市とかすみがうら市を繋ぐ
![]()
夢の架け橋です![]()
古の時代から、多くの人が霞ヶ浦から見つめた景色を、平成の世で、
ともに見れる幸せ
究極のビュースポット![]()
この至福の瞬間を あなたに![]()

行方の食べ物の歴史は、現代に続く![]()
われら弐湖の民の食文化は、先人からの贈り物です![]()
(にこのたみ)
エリザベス![]()
日本の原風景が残る茨城県行方市へ
ぜひ、お越しくださいね![]()












