徳川葵の御紋のお寺「一閑寺(いっかんじ)」勝海舟の石碑と大場家の菩提寺でもあります☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座徳川葵の御紋にびっくり!!このお寺ははてなマーク


玉松山 一閑寺(いっかんじ)

〒311-3512
茨城県行方市玉造甲4279

℡0299-55-1066


行方市商工会-DSC00840

 古くは天福寺と称し中世一帯を支配した玉造氏の菩提寺として発展した寺院です。水郷観音十三霊場十番札所。玉造八景、"玉松山秋月"に選定されていますラブラブ


行方市商工会-DSC00775

この寺院の裏山から見る霞ヶ浦と筑波山は絶景です!!

冬のダイヤモンド富士もきっと 見えることでしょうラブラブ



行方市商工会-DSC00841

金色色に輝く本堂星キラキラ

銅版葺きの曲線の屋根の素晴らしいこと

  上に、瓦のぐしが乗っている!!見事な鬼瓦!!


行方市商工会-DSC00839

あの東日本大震災の直後に新築した本堂は、日本の美を誇る最高の

建築様式で彩られています!!



行方市商工会-DSC00844

気品ある最上級の彫刻が豪華な空間を演出しています!!


行方市商工会-DSC00845

本堂の欄間は、十二支のえと、天女さま、お釈迦様の生誕から開眼までの歴史まで伝える最高傑作の彫り物です!!


行方市商工会-DSC00846

なんと!!両面彫り!!

おとめ座住職さまは、いろいろご説明して、案内してくださいました!!


行方市商工会-DSC00842

庭の一角に、勝海舟の書の石碑があります!!敬信講



行方市商工会-DSC00843

徳川のご紋と勝海舟の石碑・・・・

  ・・・・そして大場家の菩提寺でもあります!!



おとめ座行方にも水戸藩領がありました!!

大場家は、代々水戸藩の大山守を務めた旧家!!

江戸時代歴代にわたり水戸藩の「大山守」を勤めた家柄であり,

時には庄屋や御留川の川守も兼帯していた名門!!→ココ

おとめ座玉造中央商店街の近くに、一閑寺があります!!