8月25日(土)開催します
巫女さま~可愛い
行方市では、毎年8月25日には、豊作を祈願する奉納相撲が行われています。
このとき、当番地区の女の子による巫女舞も奉納され、雅楽の調べにのせて古式ゆかしい舞が披露されます
巫女の登場
優雅だわぁ
うわぁ~巫女
観客も巫女の登場に感激
厳粛な雰囲気と緊張気味の巫女

化蘇沼稲荷神社の夏祭2012
(けぞぬまいなり)
巫女舞と稲荷の相撲
うふっ
素敵な舞を披露してくれる小学生の女の子たち

そして、なんと土俵は常設なんです
武田地区の男の子は、相撲だね
文明10年(1478)の創建と伝えられ、
別名「関取稲荷」とも呼ばれています。
常設の土俵があります
ご当地帆津倉出身の郷土力士となった河野三五郎は四股名「鹿島灘鰐右衛門」として江戸大相撲で前頭六枚目まで出世しました。

ご当地、茨城県行方市の武田地区の帆津倉出身の郷土力士となった河野三五郎は
四股名「鹿島灘鰐右衛門」として
江戸大相撲で前頭六枚目まで出世しました
わに
わに
わに
わにえもん
奉納相撲☆
江戸大相撲で前頭六枚目まで出世した鹿島灘鰐右衛門の郷土の子孫たちが、今も続けている相撲です
ぜひ 見てね
お江戸みたけりゃ武田へおいで
-武田三宿江戸まさり」-
化蘇沼稲荷神社の夏祭2012
(けぞぬまいなり)
場所 茨城県行方市内宿1571-1
巫女舞
奉納相撲
演芸 歌手の歌謡ショー
これが終わったら、THE夏祭りで盆踊り
ココ
行方市の夏は、楽しいよ
