弐湖の国からお米や 幻のもち麦を
あなたの食卓へ運びます
芹沢ひろしとカープファイブの カープブラック
かのえやの店主 阿部孝太郎くんのお店
カープブラックの阿部孝太郎です
茨城県の南東、霞ヶ浦と北浦に挟まれた行方(なめがた)市は、弐湖(にこ)の国とも呼ばれ親しまれた、自然豊かな地域です
半島状に長い地形はとても肥沃で、温暖な気候にも恵まれ、年間を通じ60種類以上の農産物が生産されており、その品質は高い評価を受けています
もちろんお米の生産も盛んです
ココ
6月の豊富な雨、7・8月の晴天率の高さ、そして9月の乾燥した空気が美味しいお米を育てます茨城の米は、うまいんです
かのえやでは、「弐湖の国」茨城県行方市で作られたお米のみ、厳選して
幻のもち麦
も販売します
エリザベス
うふっ
商工会青年部員でも大活躍
カープブラックは音楽のセンスも抜群ですわ
今年の行方市商工会の開発の中心は、もち麦でしたわ
女性たちの、この行方ならではの
オンリーワン商品の飛躍を願う
えい
えい
OH
女たちよ 立ちあがっぺ
そして、男たちは、もち麦を使って ラーメンを開発
新しい行方の名物
なんと
霞ヶ浦ラーメンは、もち麦麺
つるつる のど越しの良い珍しい麺わわっ
行方で出来たもち麦の麺
ううっ
とうとうできた・・・・・・・・・・・・
霞ヶ浦らーめん
行方市で栽培されている非常に珍しいもち麦を使っています
もち麦は、粘り気のある裸麦の一種で、血中コレステロールを下げる働きがあるいう食物繊維「ベータグルカン」が豊富に含まれているそうです
行方市手賀の大輪製麺さんが製作致しました
霞ヶ浦らーめん開発委員会のメンバーが作ったらーめん
新しい茨城のそして美しい湖国 われらが霞ヶ浦の
霞ヶ浦の湖を思い浮かべながら、ふるさとの味匂い
風
川海老の出汁が香ばしい~~
平成23年度の茨城県と行方市の補助金
霞ヶ浦交流活性化プログラム創造事業で完成しました
行方産の豚肉串さしベーコンが軽快にのって~
芹沢ひろしとカープブラック
なんと 楽しき仲間たち
WAO
|
もち麦をお料理やお菓子づくりに ぜひ
