トイレの神様が山百合の里に![]()
うひょ~
神々しい菩薩さまも![]()
トイレには
それは それは
綺麗な女神様がいるんやで

女神様みたいに べっぴんに なれるんやで![]()
ふるさと山百合まつり
ココ
が、7月10日に開幕します![]()
行方市の西蓮寺の仁王門付近に、高さ約7mの菩薩像が建立されました![]()
菩薩さまは、仁王門を向いて
西蓮寺仁王門一棟
国指定重要文化財(建造物)昭和25年8月29日指定
西蓮寺は、歴史的建造物があるほか、山百合まつりの入り口ともなっています![]()
天台宗 西蓮寺
ココ
所在地 茨城県行方市西蓮寺504
電話
0299-56-0107
仁王門を通ると、袖きり坂への道が続き、お店が並びます
こちらは、常行堂です
常行三昧会が、9月に行われます![]()
常行三昧会とは![]()
![]()
常行三昧は、昼夜をとおして常行堂において読経し続ける修行で、本山比叡山延暦寺においても現在行なわれなくなった仏会です
華麗厳かな仏教絵巻![]()
「常行三昧」と「仏立て」
ココ
![]()
![]()
初日、中日、末日には、境内で学頭寺の名残を彷彿、雅な籠行列がみられます![]()
7月は、山百合まつりね![]()
![]()
これは、東日本大震災で亡くなった人のご冥福と被災地の早期復興を願い、西蓮寺檀家総代の一人の山田哲夫さんが建立したものです![]()
山田哲夫さんは、行方市商工会の会員でもあります![]()
「山田鉄建」を経営しています![]()
訪れる観光客のみなさんも地元のみなさんも、その温かい心にふれて、最高の行方市のおもてなしとなることでしょう![]()
山ゆりトイレ完成しました![]()
山田さんは、昨年の山百合まつりで、観光客に対応した際、「トイレが少ない
」との声を多く聞いたため、昨年秋ごろに計画を立て、4月下旬から建設を開始しました![]()
お客様にゆったりと山百合を見ていただきたい![]()
行方市にいい思い出を創ってほしい![]()
トイレの前には、行方市商工会イベント隊がテントで出店します![]()
袖きり坂から竹の橋を渡ると、ぽっかりトトロの森
ふるさと山百合まつり
ココ
イベントは、オカリナや若山かずささんの「山百合の駅」の新曲発表会があります![]()
![]()
若山かずささんは山百合観光大使
新曲発表会は、7月17日(土)午後2時から


だから 毎日 キレイにしたら









