うっふ~ん
薔薇の香り


私のバスタイムは、薔薇に包まれてゴージャスw
艶やかで優雅なバラ湯で贅沢なひとときを
もうっこの贅沢なお風呂ひとりじめ

行方市観光物産館こいこい ココ
で、
薔薇の花びらが1パック100円ですから、贅沢に入れるわ
こいこいは霞ヶ浦水辺リゾート
行方バーガーもあるよココ
湖を満喫しながら、食べるなんて最高よ
水の国 行方市へココ
行方市のシンボル『虹の塔』ココ
行方市観光物産館こいこいココ
わが行方市は、霞ヶ浦と北浦という大きな湖に挟まれた風光明媚な景勝地
ふたつの大湖に挟まれた弐湖の国なめがた霞ヶ浦から見える筑波山は、絶景なんです
行方市へ いらっしゃい
この景色を眺めながら、行方バーガーは、おいしい
なまず・豚・鯉・鴨の4種類ココ
行方市の郷土食材詰め合わせバーガー
ぶたもなまずもドンとこいカモ~ン
行方市観光物産館こいこいは、4種類揃っています
この霞ヶ浦が一望のウッドデッキで食べてココ
茨城県のご当地B級グルメ
行方バーガー
パティは、鯰・豚・鯉・鴨ですええっ
今日の
入浴が終わったら、こうしてとっておいて、明日もまた入るの
明日は、花びらをちぎって、入浴しようかしら
いまの時期の行方市花き生産組合からのご褒美ね
みごとな
力士のようなあんこ型体型
三段腹も我が家の宝
入浴後は、みつめの牡丹餅でも食うべ
うっふっふ
親戚で女の赤ちゃんが生まれて3日目
わらいは、3ヶ食う
ひひひ
行方市繁昌の松信菓子店の製造です
「みつめのぼたもち」が届いた
うぎゃあ生まれたよ
とっても 元気な女の子
でっかい
わわ
私どもの地域では、子どもが産まれて3日目に、母親の乳が出るように「みつめのぼたもち」と呼ばれる大きなぼたもちを食べさせる習慣があるの
びぇぇぇぇ~
みつめのぼたもちに異常な執着を示すエリザベス
黒ダイヤのように輝くぼたもち
赤の寿の金色が どうしても 神々しい
生まれて三日目に
「みつめのぼたもち」が届いた
出産のお祝いのおすそ
食料の乏しかった昔の
そして、地元の商工会にも届きましたよ
えらい
うまそうじゃ
おはぎとぼたもちの違い
実は、おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、違うのは食べる時期だけなのです
ぼたもちとおはぎを漢字で書くと
「牡丹餅」「お萩」
ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものなのです。一方、おはぎは、萩の季節、
秋のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなのです
エリザベス
わらいは 3個食うOH
はぁっ
はぁっ
うう
製造は、行方市繁昌の
めでたいめでたい
茨城県行方市繁昌216-3
℡0291-35-2045
ショーウインドーに並ぶ菓子の数々
専門店ならではの作りたてのおいしさをお届けしています