お花のお寿司は、いかが
今日は、行方市青色申告会女性部の太巻き教室です
行方産のコシヒカリが、ふっくら炊けましたよ
このお米は、㈱出沼三郎商店ココ
のお米です
炊いたときに適度な粘りがあるおいしいお米ですお米を研ぐ際はなるべく手早く丁寧に研ぎ、炊きあがったご飯がぬか臭くならないよう気をつけます
薔薇の花のお寿司です
豪華
ふふふ
私は、出来る女
普段、お料理できないと思われてる私ですが、両親もこれを見て、ビックリ
梅の花も、とっても可愛いでしょう
見て驚き、食べて美味しい
つぼみのある梅の花 桜でんぶが好きなの
このお寿司は、食卓を豪華に演出する力があります
部員のみなさんは、オトメ時代に戻ったように、すごく楽しそうなんです
砂糖、酒を少々いれてねうす~く
うす~く
持ち上げて、裏も焼きます
ほらっ
上手に出来たでしょ
厚焼き玉子は、なんとひょう柄ですの
海苔を一枚以上、もしくは大判の海苔を使用する事から、直径5cm程度以上になるものが多く、具も複数となる。大きなものは厚さ1センチ程度に輪切りにして食される事が多い。標準的な具は、玉子焼き・高野豆腐・かんぴょう・椎茸・きくらげ・でんぶ・おぼろ・焼穴子・キュウリ・三つ葉など。地方により、また店舗や家庭により様々な材料が使用されている。
巻き寿司を包丁で切る時、クッキングシートにお酢を染み込ませたもので包丁を拭きながら切っていくと、包丁にご飯が付かず、綺麗にきれます
盛り上がり太巻き体験