エリザベスのダイエット野菜
無数の水泡を持ちみずみずしい印象とプチプチした食感で注目を集めている新感覚の野菜です
南アフリカ原産の多肉植物で地中のミネラルを吸い上げる力がある吸塩植物と呼ばれています
アイスプラント茨城県行方市の元気な野菜
茨城県行方市矢幡の新橋商店で苗をゲット
栽培適温は、25度~5度位と言われています
日当たりの良い場所、水はけの良い場所を好みますが、高温多湿の環境を嫌います。また、寒くなるにつれて生育が緩慢になっていきます
![]() |
水やり |
土の表面が乾いたら水を与えてください。 |
|
![]() |
塩水を与えよう |
アイスプラントは、塩水を与えるとプチプチとした水泡が葉の裏や茎に現れます。 タイミング:収穫の1週間から2週間前におこないます。 アイスプラントは、吸塩作物で薄めた塩水を散布すると生育が旺盛になります。6パーセント程度の濃度の塩水をじょうろなどを使って株の根本に与えてください。塩水を与えて約1から2週間後ぐらいに、プチプチとした無数の水泡がアイスプラントの葉の裏と茎にに現れます。 |
|
![]() |
肥料 |
当店では、肥料は手軽に手に入る液体肥料を薦めています。液体肥料(ハイポネックス)を指定希釈倍数に薄めたものを1週間に2~3回程度を生育の状態を見ながら与えます。 | |
![]() |
収穫 |
当店取り扱いのプチサラは、放射線状にわき芽が伸びます。
【アイスプラントの花】 |
|
|

お花のような宝石のような野菜
栽培のポイント |
●新野菜なので栽培方法が難しいとがちですが、大丈夫 実はとても丈夫で育てやすい野菜ですよ♪ 少し深植えにしてあげてください。 日光を避ける為、遮光などをしてあげます。 |
エリザベスのダイエットトマト
王様トマト
ココ
真ん中にあるのはちょっと しょっぱい
行方市観光物産館こいこいココ
でゲット
生野菜で食べるのは、知っていたけど、どんなドレッシングがいいか
悩んでいたの
アイスプラント水晶のような
葉や茎の表面に宝石のようにキラキラと光る水滴のような細胞がついているのが、大きな特徴
レタスと比較すると、ミネラル分やカロテンが多い
特に、体内の塩分を調節する働きがあるカリウムを多く含みます。疲労回復効果の働きが知られているリンゴ酸やクエン酸を含むことも特徴です。
体内の活性酸素を抑える抗酸化作用があるβカロテンが多いことから、老化防止や疲労回復、生活習慣病予防などに効果があるといわれ細胞内の脂肪を燃焼させる効果のあるパントテン酸が含まれることもわかってきました
その下には、沖洲のあま~い玉葱ココ
もうっ玉葱は 食卓にないと不安
ごまのドレッシングで
海老を合わせて
アイスプラントサラダ
いっただきま~す
・・うう
最高
ダイエットの道は、果てしなく続く・・・・・
育ててみようアイスプラント