麻生藩家老屋敷記念館☆茅葺き屋根葺き替えが完成☆古民家軸組み、職人の技で | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座茅葺き屋根星完成しました!!

すがすがしく若葉2葉っぱ神々しい新芽新緑若葉2


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060568


茨城県指定有形文化財「麻生藩家老屋敷(旧畑家)」の茅葺き屋根若葉2葺き替えが終了いたしました!!


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060598


貴重な茅葺きは、現代では大変に珍しい!!新緑の若葉が、この喜びを祝福しているように、茅葺きと鮮やかな色彩を描いています若葉2

新緑のころ若葉2キラキラキラキラキラキラ流れ星 

若葉2若葉2 鮮やかに蘇った茅葺き屋根若葉2若葉2


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-1292834904_8


麻生藩家老屋敷記念館は、豪壮な入母屋造の茅葺屋根が特徴的な江戸時代の武家屋敷→ココ 安政4年に建て替えられた家老 畑家の居宅です!!


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1050313


戦前は日本各地で見られたが、火災に弱く、葺き替えに高額がかかり、屋根葺き職人も少なくなったこともあり極端に減少しているのが現状ですビックリマーク


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1050311


古民家軸組み等の構造が、職人の技で!!


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1050314


『麻生藩家老屋敷記念館(旧畑家)』

茅葺き屋根は、断熱・吸放湿など、素材の持つ利点があります。

それ以上に匂いや質感等は、好きな人には何ものにも代えがたいものではないでしょうか!!



茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-23-1295569572_218


茨城県指定有形文化財「麻生藩家老屋敷記念館(旧畑家住宅)」は、江戸時代の麻生藩家老・畑家の武家屋敷で、豪壮な入母屋作りに茅葺き屋根が特徴です。

主(母)屋は寄棟作りですが、正面の式台玄関と土間上にあたる大棟部は入母屋作りになっています!!


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060589

おとめ座 エリザベスラブラブ

地元では、赤門と呼ばれている!!

安政四年の(1857年)の建築で、現在は近隣から「赤門」の名で親しまれている表門とともに、記念館として一般公開されています。

平成20年に茨城県の文化財に指定されました


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060585

おとめ座表門 薬医門に属し赤門と呼ばれている→ココ



茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060586


若葉2開館日 木・金・土・日曜と祝祭日

若葉2開館は午前9時~午後4時


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060582


案内看板も新しく設置いたしました若葉2若葉2

おとめ座究極の日本の美キラキラ若葉2完成!!


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060580


囲炉裏の火で炙られた家の木材は、黒くなり、木を強くするようになる!!
また、葺き替えで近所の人の力を借りる風習が残っていれば、人の和を維持するのにも大切な行事になることでしょう


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060571

おとめ座こころの暖ラブラブ いまこそキラキラ

東日本大震災で改めて、気付いた家族や地域の大切さ

あの戦後から、中流のいい生活を送ろうと、突っ走った日本人ラブラブその時、家族や地域を置き去りにしてきたように感じるビックリマークしかし、この震災で、被災した人々に、喜びや希望を与えたのは、家族であり地域の繋がりだと私は思うのですラブラブ

私も家族の愛で救われたビックリマーク


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060575

■ 麻生藩について→ココ



行方市麻生は、城下町

江戸時代から明治維新に至るまで、この地を治めていた麻生藩主「新庄氏」の一万石の城下町なんですラブラブ


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060573

麻生藩は慶長9年(1604)新庄直頼が常陸、下野両国に3万3百石を与えられ、麻生を治めました。


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060576


町域およそ半分を支配した麻生藩新庄氏は、もと近江国(滋賀県)を生国とする武将で、関ヶ原の戦で西軍に参加したため領地を没収されたのですが、慶長九年に許され、常陸・下野国内に三万三百石の領地を与えられ、麻生を根拠地としました。


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060577


延宝四年(1676)に嗣子が無かったので断絶しますが、同年中一万石で再興されました。幕末期には隣接する水戸藩で天狗・諸生の争乱がおこり、幕命を受けた麻生藩は天狗派討伐に出陣して活躍しました。


関東内に配置された外様の小藩で、一度の移封もなく、明治の廃藩を迎えた麻生藩は特異な存在でした。


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060597



管理棟は、資料館になっていますアップ

お越しになった際には、芳名簿に記帳してくださいね


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060593


麻生藩の歴史や文化が理解できますアップ

麻生藩とまちのすがたラブラブ湖を愛した新庄氏ラブラブ


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060592

おとめ座はてなマーク ママチャリでいくぞ!!

かごつきママチャリ 自転車 で、突っ走るあせる

とんでもないエリザベスおとめ座 自転車

今日も、チャリンコ!! イエェーイ音譜

おとめ座あせるうわあッ!!みなさん 来てね!!


茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-P1060588


人気ブログランキング $茨城県 行方市商工会 (なめがたししょうこうかい)-ibaraki88_31 おとめ座ポチッとラブラブ

blogram投票ボタン $茨城県 行方市商工会-bana_erizabesu_s_2 $茨城県 行方市商工会-twitter_logo_header


はーと芹沢ひろしとカープファイブ…その正体→ココ