被災した行方台地の土で![]()
古から瓦を焼いていた土地![]()
行方市の天掛(あまがけ)・新宮(しんぐう)地域は 昔から瓦屋さんがいっぱいいます
瓦を焼くいい土が出土したらしい![]()
今は、仕入れていますが、昔は土地の土で瓦を焼いて、屋根葺きをしていました![]()
被災後に立ち上がった伊兵衛さん
私も立ち上がらなければ![]()
行方市の多くの家の瓦屋根が被災し、大変な事態になっています
市内の瓦屋工事業さんは大忙しで、復旧工事を進めています![]()
先人が作った行方の瓦の土で![]()
|
||
| 陶芸 作家・本澤清一さん | ||
| 〒311-3826 茨城県行方市矢幡1623-6 | ||
| TEL:0299-73-3622 | FAX:0299-73-3622 | |
| 世界のひとつだけのオリジナル陶器もできます。さまざまな、ご希望のデザインの相談に応じます。お気軽にご相談下さい。 | ||
行方市大和地区の土で、はじめて小皿を焼いてみました
焼きあがるまで、ものすごく興奮しました
完成品を見て、行方の土もいいと実感しましたよ![]()
これを昔の瓦職人さんも、焼いたのですね![]()
こちらは、田んぼの土で焼いたものです![]()
なかなか、おもしろい風合いが出ましたよ![]()
震災なんかに、負けてらんねーぺ![]()
温故知新
先人の匠の技よ
蘇れ






