

潮来花嫁さんは

潮来花嫁さんは 舟でゆく

月の出潮を ギッチラ

ギッチラ ギッチラコ

人の噂に かくれて咲いた

花も十八 嫁御寮


潮来市の前川あやめ園に、紫・白・黄と色とりどりのあやめが咲き乱れます

6月1日から1ヶ月間、あやめ祭りのメイン会場になり、500種100万株の白・紫・赤紫のあやめが水辺を彩ります。潮来花嫁さんは舟でゆく~で親しまれる嫁入り舟。日常的に交通手段として使われていた舟で嫁ぎ先へと向かう、いわば水郷ならではのバージンロードです。
嫁入り舟



夜の嫁入り舟☆水路は天然のバージンロード!!
幻想的で厳粛な水郷の花嫁さん

「潮来花嫁さん」の記念碑前に船頭・仲人と共に花嫁は園路を歩き、舟は出航となります。祝福ムードいっぱいになります


ライトアップされた花嫁が静かな川面で幻想的に映し出され、大勢のギャラリーの拍手が響きます

わ~



潮来花嫁さんの嫁御寮
多くのお客様からすごい歓声

嫁入り舟は前川あやめ園内のろ舟乗り場から運航します。潮来市商工会青年部が運営しています

昭和30年前半までは、この地方は水路によって形成された生活形態であったことから、嫁入りする際の花嫁や嫁入り道具等を運搬するときにもサッパ舟が使われており、これが「嫁入舟」のはじまりだとされています。

古くから水運交通の要衡として栄え、芭蕉
野口雨情にも愛された風情のある街
水郷 潮来





胸が痛くなるように

切なく 感動の舞台


