エリザベス 水郷ならでは
行方市は葉ショウブの出荷が最盛期です
菖蒲(しょうぶ)の節句
行方市北浦地区の菖蒲の田んぼです
この付近の北浦では、約36年前に生産が始まり、約40人が栽培しています
計約60トンが北海道から中国地方まで出荷されています
4月20日~月末までの出荷が本当の勝負
この時期は菖蒲湯でしょ
端午の節句用の菖蒲の生産
生産者は「5月5日を過ぎたら、もうただの葉だから
それに向けて調整して生育させなければならない」と話した
収穫期間はおよそ1週間
1本1本、手で刈り取り、仕分けも手作業なので、この時期は毎年、とても忙しいということです
うーん
癒される古代の香り
まるでアロマバスしあわせ
端午の節句の恒例行事
「葉しょうぶ」をお湯にいれて、ゆっくり入浴
しょうぶエキスの血行促進効果と「勝負」や「尚武」の縁起も担ぎつつ、邪気を払って「無病息災」を願う節句の日
いい香りの菖蒲湯に入ってね
5月5日は端午の節句
菖蒲は、強い解毒作用があり胃薬として、また神経の緊張をほぐし血行を
よくし、打ち身にも効く薬草として古くから珍重されてきました
よもぎや菖蒲を飾って
田植え時期の厄除けとし、
また菖蒲は「軒しょうぶ」と言って、ヨモギと対にして軒にさし、魔よけとして使われたりしました。屋根の上におくことによって邪気や疫病を祓うと考えられていたのです
エリザベス
或いは、お風呂にいれることで体をきよめ、疲れを除こうとしたのです。
菖蒲は、「勝負」「尚武/武事による徳を尊ぶ」と通じると考えられて、丁度端午の節句の時に咲くことから「世の中で負けないように、たくましく育て」という祈りをこめて飾られてきました
強く大きく育ってね
鯉のぼりを天高く掲げ、武者人形を飾り
ちまきや柏餅を食べて祝います
エリザベス
男の子の節句をエンジョイ
鯉のぼりでしょ 菖蒲のお風呂でしょ
厄除けの菖蒲とよもぎ
柏餅ちまきも食べなくっちゃ
あ~ん
エリザベスは楽しいこと だ~いすき
茨城空港周辺3市の物産と周辺観光案内
周辺3市観光物産ステージ「SKY ARENA」
スカイアリーナHPココ
小美玉市商工会・鉾田市商工会・行方市商工会3市商工会会員の取扱う美味いものがいっぱいの空港のショップと観光案内です
茨城空港へようこそ
5月4日と5日スカイアリーナとすぎのやは、お買い上げ1000円以上のお客様に
抽選で菖蒲をプレゼント
行方のレアものCDも
全国の商工会経営指導員初の歌手
水の国の女心を切々と唄います
あぁぁ~せつないわ一途な恋
行方市商工会ココ
が自信を持って芸能界に送り込みました
名所モチーフに、おもてなしソング制作
4月22日CD販売開始
茨城空港スカイアリーナ
ココ
行方観光物産館こいこい
ココ
地元の行方で デビューした 芹沢 ひろし
★「恋こがれ」★
『あなたひとりへの一途な恋』
エリザベス 人生は劇場
うぅぅぅ恋は素敵ね
『大切な人に巡り会えた奇跡』を綴った、究極の"ひたむきな"ラヴソング。
カープファイブの踊りと絶妙に絡み合うコーラスと透明感のある美しい歌声の、芹沢ひろしは正に癒しのメロディ
一曲目、二曲目、三曲目と曲がまったくちがう破天荒な行方市商工会が皆様に送る、ちょっぴりせつなくて、やはり楽しい大ブレイク間違いなしの一曲です
芹沢ひろし と カープファイブ
恋こがれ
作詞 エリザベス
作曲 中村 浩
ひろし
GWは、茨城空港へ


