光る
七色帆引き船![]()
昨年の国民文化祭に、霞ヶ浦に華々しく登場した七色帆引き船は、
虹の帆引き船とも言われました
感動したわ![]()
あの 感激を もう一度![]()
茨城空港開港のとき
出帆の噂もある![]()





![]()





![]()
商工会に 光る帆引き船が![]()
行方市商工会
ココ
の玄関のエントランスに、きらきら光っている帆引き船が登場しました





![]()





![]()
まるで輝く水面を走る霞ヶ浦の帆引き船![]()
うふっ
わ~ん
可愛いでしょ![]()
行方市のシンボルが花器になりましたよ![]()
エリザベス![]()
お隣の行方市麻生公民館はすごいことになっていますが、行方市商工会も負けられないわ![]()
きらきら帆引き船がいいわ![]()
2009 きらきらの行方市
IllUmination Festival ![]()
イルミネーションフェスティバル 2009










平成21年度地域資源∞全国展開プロジェクトの開発商品なんです![]()
地域資源∞全国展開プロジェクトとは![]()
ココ
をクリック![]()
平成18年度からスタートした「地域資源∞全国展開プロジェクト(小規模事業者新事業全国展開支援事業)」は、全国の商工会・商工会議所が地域の事業者と一丸となって行う、地域の資源を活かした新商品の開発や観光資源の開発など、全国規模の市場展開を目指すプロジェクトに対して幅広い支援を行う事業です![]()
行方市商工会3年連続の採択です![]()
大勢の皆様の応援のおかげです
ううっ![]()
21年度は新しい分野にGO![]()
【なめがた蓄積マンパワー融合・創造の魁プロジェクト】
小規模事業所の技術や地元農業・工業高校、そして研究技術機関等との連携を強め、市内で保有するマンパワーの把握に基づく活用を実施。特に、金属加工業と伝統工芸を活かした観光開発に結びつくおもてなし備品開発と設置を重視し事業展開します![]()
この帆引き船が、玉造中央商店街と北浦商店街にあります![]()
行方市北浦山田のマツヤ本店には、船体が赤の帆引き船があります![]()
お菓子工房マツヤ ![]()
営業時間AM9:00~19:00
定休日:水曜日(祭日などの場合は営業)
この帆引き船は、全国展開プロジェクトワーキングチームで会議を重ね、行方市の高塚製作所さんが作成しました![]()
麻生陣屋大通り商店街は なまずのテラコッタで統一しました
行方市矢幡の美術工房 伊兵衛の本澤清一さんのデザイン・製作です
このなまずのデザインは、行方市商工会とインターンシップ事業を結んでいる水戸の文化デザイナー学院の生徒さんのデザインです![]()
製作は本澤清一さんです![]()
なんとも 可愛い
愛らしい![]()
なまずとアサザ
のテラコッタ
お庭に なまずちゃんがいたら 楽しいわ![]()
大型店には売っていない
きゃあー![]()
行方独特のオリジナル花器なんです![]()
私も 寄せ植えしました![]()
なめがたパワー![]()
これが いつか行方の伝統の花器になるでしょうか![]()
















