「ひとりオペラ 与謝野晶子 みだれ髪」-歌生み・子生みー行方にやってきた与謝野晶子☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

シャボン玉おとめ座オペラを楽しんで!!

浪漫と情熱の女流歌人SAYU ハーブSAYU ハーブ

自然を愛した歌人白樺の葉 与謝野晶子

全国を旅し~ミント歌を詠む葉


茨城県 行方市麻生商工会-3e74f3967e1af172

おとめ座エリザベスラブラブ

昭和6年3月、茨城県の筑波山や霞ヶ浦、潮来、佐原、鹿島を訪れ34首詠まれましたm i n t

行方市や北浦の歌がある葉っぱ葉 チャイブ


ひとりオペラ「与謝野晶子 みだれ髪」が、上演されます!!

茨城県 行方市麻生商工会-みだれ髪 -歌生み・子生みー

宝石紫日時 2009年11月28日(土)午後1時

宝石紫会場 行方市文化会館

茨城県 行方市麻生商工会-画像 378

宝石ブルーイントロダクション(午後1時~1時30分)

朗読『桃浦、北浦を詠んだ短歌、深林の香』

出演、朗読グループ
宝石ブルー
第1部(午後1時30分~2時30分)

【記念講演】

晶子と子生み

~みなかみの女将が語る男女共同参画社会

講師:持谷 靖子氏
宝石ブルー第2部(午後2時45分~4時45分)

ひとりオペラ「与謝野晶子 みだれ髪」

台本:持谷 靖子 

作曲:仙道作三

出演:晶子ソプラノ 平館 直子

エレクトーン:西岡 奈津子

パーカッション:斉藤 裕子

【第1幕】 

第1場:みだれ髪
第2場:君死にたまう事なかれ
第3場:恋ごろも
第4場:陣痛
【第2幕】

第一場:-歌生み・子生みー
第2場:子狂い
第3場:父性保護
第4場:皐月よし
宝石ブルー参加費 

一般2,000円、中高生1,000円、小学生以下無料


宝石ブルー問合せ・チケット販売は→
ココ  
行方市商工会電話0299-72-0520

マスオチケットは行方市商工会本所と玉造支所・北浦支所で販売しています!!


おとめ座与謝野晶子!!新発見ビックリマーク

やは肌のあつき血汐(ちしほ)にふれも見でさびしからずや道を説く君」

明治・大正・昭和を生きた与謝野晶子の処女歌集『みだれ髪』に収められた、あまりにも有名な一首である!!


茨城県 行方市麻生商工会-1245582248


現代においてこそ、女性の自立、女性の主張も市民権を得、当然のことであるが、明治34年の世に、女性の立場で艶麗な官能、奔放な情感をうたいあげたこの浪漫的な歌集は非常にセンセーショナルなものであった!!

与謝野晶子<新発見>!!


茨城県 行方市麻生商工会-1242051190

茨城百景の石碑が建つ桃浦の湖畔です波
与謝野晶子霞ヶ浦観光のメッカ「桃浦」を昭和6年3月に訪ねたビックリマーク

『みだれ髪』で有名な歌人与謝野晶子が昭和初期関東地方にその美しさが轟いていた霞ヶ浦湖水浴場「桃浦」を訪れ歌を残しています。

宝石ブルー桃浦で読みし和歌1首ダウン

桃浦に古船待てリ乗るべきか いかに

鹿嶋のことぶれも無し

『深林の香』(常陸の旅にてと詞書あり)


茨城県 行方市麻生商工会-3e74f3967e1af172

与謝野晶子は、このような大戦前の穏やかな社会状況の中、昭和6年に家族で桃浦ほか茨城への旅に出たのでしたビックリマーク家庭では11人の子の母、鉄幹の妻として大正、昭和の動乱期を生き抜いた!!

茨城県 行方市麻生商工会-画像 2453

行方市羽生の「桃浦」桃源郷のような水辺の里を意味し、大正末期に会社が設立された鹿島参宮鉄道の拠点駅として設けられたものですビックリマーク

おとめ座日本の原風景が行方にある!!
ゆったり過ごす小さな旅のススメラブラブ

廃線になった鹿島鉄道

2007年4月1日に廃止された。かしてつ!!


茨城県 行方市麻生商工会-untitled

DD902形(玉造町駅)

1968年
日本車輌 製。関東鉄道が発注した国鉄DD13形ディーゼル機関車 の同型車。関東鉄道が4路線で構成されていた鹿島鉄道はJR常磐線石岡から鉾田までの27,2キロを走る非電化の私有鉄道。関東平野の田園地帯をノンビリ走るローカル線でした電車DASH!


おとめ座途中 霞ヶ浦の側を通り景色のいい所がたくさんありましたラブラブ

経営が悪化し続け、頼みの自衛隊百里基地のジェット燃料輸送も廃止となり、平成19年4月1日をもって廃止となりました。


鹿島鉄道

青春を彩った かしてつラブラブ


鹿島鉄道

名勝!!昔の桃浦駅は、こうでしたダウン

今は、建物も何もありませんあせる

茨城県 行方市麻生商工会-mm4o


かつての桃浦駅(2006年5月撮影)無人駅

当該鉄道は、常磐線石岡駅から常陸小川駅間が第1期線で工事が進められ大正13年6月8日に開通しました。次いで、大正15年8月15日に常陸小川間が開通しましたビックリマーク


茨城県 行方市麻生商工会-桃浦-八木蒔

霞ケ浦に最も近かった桃浦駅付近波

筑波山が絶景で、湖に接近していました!!

大正15年桃浦駅はこのとき設置され、遠浅の砂浜と紫峰を望む景観のすばらしさから安全な湖水浴場として開設され、「桃浦観光協会」も発足し、当時としては珍しいプールや貸しボート、多彩なイベントが開催されました。その他の施設も駅近くの天神山にはキャンプ場やバンガロウまで設置され、現在より本格的な観光地として賑わっていたのでした!!


茨城県 行方市麻生商工会-画像 2455

現在は遊泳禁止の霞ケ浦 桃浦


茨城県 行方市麻生商工会-画像 2459

しかし、今も絶景の桃浦の湖岸です波


茨城県 行方市麻生商工会-画像 2458

あこがれの情熱の歌人シャボン玉


茨城県 行方市麻生商工会-Akiko_Yosano_poeta


与謝野晶子は明治11年(1878年)大阪堺市の老舗の羊かん屋の3女として生まれたビックリマーク

平安多感な女学生時代ラブラブ
堺女学校を卒業、女学校時代から文学、-特に日本文学に親しみ家事を手伝い、帳場に坐りながら寸暇をさいて平安『源氏物語』などをひもといたラブラブ
平安
運命の出会いラブラブ

明治34年、来阪した与謝野鉄幹と出合って、新詩社に加わり、翌年には鉄幹との結婚のため家を捨てる等、私生活に於ける彼女の生き方も作品と同じく情熱的であった!!昭和17年(1942年)鉄幹におくれること7年、64歳で華やかにも美しい浪漫詩人の生涯を終えた!!

おとめ座エリザベス

すっごい素敵な体験ができそうラブラブ

与謝野晶子の世界を楽しんで!!

みんなで、オペラ!!