エリザベスの巡回指導奮闘記
にゃあ ううう~
かごつきママチャリ で、突っ走る
とんでもないエリザベス
わ
今日は、公用車で ブーン
日本のなつかしい原風景
行方市小高の会員さんの事業所です
なんと ハウス農家もしています
メロンの苗を育てていますよ
去年の夏
通っていたメロンのハウス
軽トラックで、畑通い・・・山道をブーン
はぁ~
しかし
SJ 双子ジャム
メロンジャムが出来ました
行方市の土蔵屋で販売です
ココ
ミート&フーズ旭屋にもあります
自宅の裏で、原木しいたけも作っています
夏になると 涼しそうな木陰ですね
行方市立小高小学校の桜 満開~
いよいよ、なめがたの桜も八部咲き
さくら
桜
舞い上がる
行方の桜が咲き始めました
日本第2位の湖 霞ケ浦の西浦と北浦に
挟まれた行方
水郷の里に あふれるばかりの春の訪れ
商工会のすぐそば
行方市麻生公民館駐車場のさくら
行方さくら周遊ネットワークココ
羽黒山公園 さくらまつり
羽黒山公園(麻生城跡)
ココ
あります
椎の大木に囲まれ、霞ヶ浦を一望できる羽黒山公園は鎌倉時代に常陸大掾氏の一族 行方忠幹の孫、家幹が築いた麻生城(別称羽黒城)の跡である。
周囲の土塁、空濠などに当時の面影を残している。
夜のライトアップも綺麗です
山全体が 淡いピンク色に染まって
日本人の桜を愛するこころが伝わり
現代の人々もこころも癒されます
山全体が、幻想的な さくら色
中世の麻生を偲ぶ羽黒山公園の夜桜
きっと 思い出の春の夜