WAO
個性的な行方ブランド
やっぱり 行方は面白い
3月26日に平成20年度全国展開プロジェクト
事業報告パーティが開催されました
ともに語り、ともに悩んだ友
マスコミの方たちも大勢来てくれました
市長にインタビューする茨城放送のカビー
坂本市長ココ
地域資源の活用こそが、地方経済に不可欠
なのですいいものができました
そして われらがチームリーダー
新しい感覚の商品
しゃあ~ キラリ
ココ
行方市商工観光課長補佐の0久保氏
個性的で付加価値のある新商品は、きっと
行方に活力を与えます
今年は、13種類の新商品が完成
今日は、4種類の商品の販売開始
完成マスコミ発表会も同時開催
おとめごころ
いちごのドレッシング2種類です
キラキラまぶしくって
ミナちゃん
とっても元気な行方娘
独身の若い女性の開発者の登場です
新食感ドレッシングの革命
常識を超えた一味違う テイストwao
私の作ったおとめごころは、2種類です
行方産のフレッシュないちごを使って手作り
しました行方市はいちごの茨城県銘柄産地
指定で、ビタミンCの宝庫
ミナちゃん
それでは 紹介します
マスカルポーネ
甘酸っぱくソフトでやさしいおとめごころ
ホワイトバルサミコビネガーで酸味をつけ、
マスカルポーネを加えて、クリーミーで柔ら
かい口当たりに仕上げました
フルーツサラダやローストポークとも合う
リンゴ・パイン・キウイ・サニーレタス・ピンク
黒コショウ
ロースターなどリーフ野菜にもよく合います
甘酸っぱい中にもピリッとしたおとめごころ
酢・オイルに こだわった一品
グレープシードオイルを使い、粗挽き黒
コショウでアクセントをつけました
シーフードサラダ・白身魚カルパッチョ・
温野菜サラダ・ウド などに合います
お問い合わせは
株式会社フィルド食品ココ
茨城県行方市手賀1527-1
Tel.0299-55-0630
Fax.0299-55-3922
Eメール fyirudo@maple.ocn.ne.jp
星川 香奈子 先生が指導者です
とっても おしゃれ
星川香奈子先生のご指導で完成しました
海夫めし
霞ケ浦の海夫たちの思いですココ
アメリカナマズの押し寿司の完成
麻生ハム工房さんの商品ですココ
ひげあぶり
鮮度のいいアメリカナマズを鰹のたたき風に
炙ってみました ココ
お刺身にお寿司に
なんとも新しくて珍しい食材です
麻生ハム工房さんの商品です ココ
蘇麗油
ひまわりの贈り物
エリザベス うふうふ
行方は、すご~い特徴があるのよ
ひまわりの上のお山は古墳じゃ
ひまわり油<蘇麗油 それいゆ>
ひたち飛鳥<常陸国・立花郷>生まれの
100%ひまわり油
この古代ロマンの地で育まれたひまわりを搾り商品化したのが「行方のめぐみ ひまわり油 蘇麗油(それいゆ)
見て
食べて
エコ
麦の二毛作のひまわりがひまわり油 に変身
ひまわりは、地力を回復する効果があり、
麦との連作に向いています
古墳と霞ケ浦がロケーション
行方市沖洲のひまわり畑
そんな君が好きだとあなたはささやく
19年度行方市麻生商工会全国展開プロ
ジェクト開発品でしたが・・・・・・
2年もかかって ようやく販売開始うっ
霞ヶ浦の北岸に位置する立花郷沖洲地区
沖洲土地改良区の岡田組合長
不老と美容効果に良いとされるビタミンEも多く、ビタミンCの多い野菜と組み合わせて食すれば愛称もピッタリ。コレステロールを下げる効果のある植物ステロールや消化吸収に良いオレイン酸が豊富な「健康食用油」に搾り製品化し皆様の食卓にご提供いたします
麗しく蘇るオイル
うふっ
『蘇麗油』の商品名は、フランス語でひまわり
「それいゆ」と表現し、ご愛用いただいた皆様
の心身の美しさが甦る油という思いを込めて
名付けられました ひっひっひ
クレオパトラになるぞふっふっ
いよいよ販売開始します
エリザベス
うわあっ
この一年は、出会い、感動、涙の連続
生きてるって 実感は 感動すること
みなさんこれからが勝負よ
われらの行方ブランド