イエーイ
行方の名物が
にっぽんDE物産市に登場
あの全国的大ヒット
霞ケ浦のギャングが一躍スターに
霞ヶ浦の養殖アメリカナマズ高級燻製生ハム
『 湖 ふ ぐ 』 か わ ふ ぐ
なまず料理は、高級店の珍味というイメージがありますが、今度は、ご家庭でも楽しめます
霞ヶ浦の恵み、至高の巧みが生んだ白いハム
<問合せ先>
麻生ハム工房・ネットでOKココ
℡ ・ 0299-73-2499
行方市麻生商工会開発商品ココ
『 湖 ふ ぐ 』 かわふぐ ココ
湖ふぐ(なまず燻製生ハム)を使った
湖月のなまずカルパッチョ ココ
エリザベス
うふっ
赤ワインとあうおしゃれなディナー
これがアメリカナマズ
慣れると可愛いの おひげが8本~
1971年食用として日本に導入
最大で3万5000個を一度に産卵し、1mまで育つお父さんナマズ
は、孵化するまで卵の周りを回って外敵から守っているらしい
大きな口で絶滅危惧種のエビや公魚なども食べる
立ち上がった商工会
うお~
ナマズの駆除は、霞ケ浦の生態系を荒らす前の稚魚ののうちに捕獲・養殖して水産資源にするのが効果的よ
いらないものでまちおこし養殖アメリカナマズは美味
行方丼に変身 ココ
なまずひので丼
〒311-3803
行方市井貝353-140
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】月曜日
【電話】0299-77-0581
海夫めし ココ
平安時代より内海であった霞ケ浦(西浦)や北浦を舞台に活躍した海夫たちの躍動する姿と豪快な船中での様子を表現した容器に、行方の特産品となった湖ふぐを・・ココ
押し寿司にしました
ひげあぶりココ
霞ヶ浦で養殖した鮮度のいいアメリカナマズをかつおのたたき風おさしみにしました高級店でしか食べられない珍味を食卓で
行方は食文化の提案をしています
外来生物の宝庫
霞ケ浦・北浦流域
ブラックバス
ブルーギル
アメリカナマズと変化している

霞ケ浦・北浦の外来魚・未利用魚を捕獲し、野菜栽培の肥料に用いる活動が、沿岸の行方市などで今年も始まった今月中にハクレンなど約四十㌧を水揚げし、加工した魚粉を使って野菜を栽培。大手スーパー「カスミ」で「湖がよろこぶ野菜たち(登録商標)」として販売する
キュウリ、ゴボウ、ブロッコリーなど。現在、カスミ20店舗で販売している
うおぉ~
乙女の遠吠え
食料自給率40%の日本
アメリカナマズを食べて
食料自給率をアップ
えへっ