


テレビ東京の「虎ノ門市場」
10月11日(土)午後8時54分放送ココ
殿様公魚ですココ
19年度全国展開プロジェクト採択
商工会の開発品の中からセレクト
グルメ通販なので・・・美味だったのね
関東を代表して、テレビ放映されます
選ばれちゃったの
うふっ

朝の5時頃から漁師の船に乗り込んだ
ピチピチ新鮮な公魚です
漁師さんが、佃煮屋さんに持ってきて
秘伝のたれで、ぐつぐつ煮ています
明治初期の創業老舗の土蔵屋さん
昔ながらの古い釜は、歴史を感じるなあ
今も現役で佃煮を似ていますすごい
よく煮あがって、いいにおいで もう~
つやつやして ごっくん
うわあー
公魚の佃煮に香ばしいごまをかけて
殿様公魚の完成ですうまい


が麻生藩を救ったお話






将軍家献上魚 公魚(わかさぎ)は、麻生藩
三代藩主新庄直好が大老酒井忠勝を通し
三代将軍徳川家光に焼きわかさぎを献上
したことに始まります
わかさぎを公魚と書くのは
公方様が召し上がる魚の意味でこの
麻生藩の献上が由来らしい
霞ヶ浦の焼きわかさぎ 土蔵屋製造
香ばしい焼きわかさぎは、お酒の
おつまみや、お正月のお雑煮にもお肉の
代わりに入れます 漁師の味
麻生藩12代藩主新庄直彪が老中
松平和泉守を通し14代将軍徳川家茂に
焼きわかさぎを献上した時の老中からの
礼状です
その礼状を持っているのは
行方市麻生の羽生さんです
ご先祖様が、この礼状を持っていました
羽生さんは麻生藩の歴史に、とても詳しい
うしろにいるのは、愛猫みーちゃんです
さてさて・・・・・・
本社〒311-3832茨城県行方市麻生278
TEL 0299-72-0486・FAX 0299-72-0487
なめがた町の駅・土蔵屋売店
〒311-3832行方市麻生3289-35
TEL・FAX 0299-72-0728
営業時間午前9:00~午後6:30
牛久大仏店
TEL・FAX 0298-89-2930
土蔵屋売店は、行方まちの駅として全国の
喫茶と甘味処もあります
行方のパンフレットをもらって、お茶を頂い
てゆっくり休んでくださいね
老舗ならではの計り売り
一番人気はわかさぎの甘露煮です
公魚解禁を待って新発売







