茨城新聞日曜版テイスト
『アメリカナマズ 湖ふぐ料理に』
第1面に大きく なまず屋さんが掲載
これが茨城新聞掲載の写真です
で・・・でっか~い
ちょっと 恥かしいです
と 吉伸さん
でも 僕が主役じゃないんです
主役は・・・あのっ
野原養魚場なまず屋さん
養 殖 ・ 販 売 ・ 卸し
茨城県行方市手賀1511
電話 0299-55-1691
FAX 0299-55-3188
今日の天王崎公園です筑波山がきれい
せつないくらい・・・ 綺麗なの・・・・・・
だって ここは・・・・・
弐湖の国なめがた
( に こ )
霞ケ浦(西浦と北浦)ふたつの大きな湖
天から光がふりそそぎまるで別世界
ああぁ~
エリザベスは幸せ
でも・・霞ケ浦に異変が
外来種アメリカナマズが大繁殖
古来からの在来種を食い荒らしている
ナマズは一度の産卵で、一万匹も卵を
生んで親が守っているらしい・・・ううう
まるで・・・・鬼子母神
胸と背のヒレにある鋸歯状のトゲは、
刺さるくらいするどい漁師泣かせの魚
うふっ霞ケ浦の沖には、ナマズの養殖場
網いけすって 言うの
霞ケ浦のマンハッタン
と 私は、叫んでいる~ どうだあ~
霞ケ浦に生息しているナマズの稚魚を捕獲
し網いけすで4年~5年養殖
餌は湖を汚さないように配慮された、リンの
少ない霞ケ浦向け鯉用の配合飼料を使用
3キロ程度になってから出荷します
出荷前には、網いけすから、陸上の「締め
いけす」に移し、綺麗な地下水で、餌を与
えない状態にすることで、身が締まり泥臭
さが抜けます
おっしゃぁ
WAO
うー
行方は壮大な天然の養殖場で、鯉・なまず
を全国に出荷しています そこで・・・・
行方市麻生商工会が立ち上がった
全国的に大ヒット
霞ケ浦のギャングが一躍スターに
霞ヶ浦の養殖アメリカナマズ
高級燻製生ハム
『 湖 ふ ぐ 』 か わ ふ ぐ
なまず料理は、高級店の珍味という
イメージがありますが、今度は、
ご家庭でも楽しめますよ
霞ヶ浦の恵み、至高の巧みが生んだ白いハム
<問合せ先>
麻生ハム工房・ネットでもOK ココ
℡ ・ 0299-73-2499
FAX・050-3468-0706
『 湖 ふ ぐ 』 かわふぐ
それから・・・・行 方 丼
ココ
をクリック 見てね
行方市内では、続々新メニューが
エリザベスも大好きなお店
昔は、魚屋さんだったから、お刺身など
鮮度が良くて、オススメよ
そして・・・・・湖ふぐで 新メニュー
まあ~素敵だわ
お酒を飲みながら 粋に食べたいわ
湖ふぐ カルパッチョ
あざやか~
湖ふぐに、柴漬け・ねぎ・あさつき・ミョウガ
ごま油の香りとレモン~こりゃ うまい
お座敷もカウンターも ゆっくりできるの
送迎もしてくれるので 助かる
エリザベス うふっ
地域活性に役立つ新たな食材として、
生まれ変わったアメリカナマズ
行方では、次から次へと新メニュー
アメリカナマズの駆除は、霞ケ浦沿岸
の住民の悲願だったのです
逆境こそ・・・チャンス