ふるさと行方の心の風景
行方(なめがた)玉造の風景が「切手」に
なりました
ココ
なんて・・・・なつかしい あの鹿島鉄道・・![]()
このたび、日本郵便より、ふるさと切手
「ふるさと心の風景第2集」が発行され
行方市玉造から見た、在りし秋日の
鹿島鉄道と雄大にそびえる筑波山の風景
が著名な画家である 原田泰治氏 の手
によりよみがえりました![]()
![]()
原田泰治 画伯 ココ
(はらだ たいじ 1940年4月29日生)
「日本のふるさと」をテーマに全国47都
道府県をくまなく取材し、消えゆくふる里
の情景とそこに生活する人々の暮らしを
限りない愛情を込めて描きあげる画家。
長野県諏訪市出身
うふっ![]()
朝日新聞日曜版「原田泰治の世界」![]()
連載とても楽しみでした![]()
行方の原風景が表紙を飾って![]()
この切手シートでは、全国10地区の風景
が紹介されており、切手と合わせて販売さ
れています
最寄りの郵便局にてお買い求めいただけます
き船や今見頃(9月~10月初旬)を迎え
ているアサザ、霞ヶ浦ふれあいランドなど
が紹介されています![]()
今が満開
霞ケ浦のアサザの花
ココ
艶やかなアサザの島が群生![]()
![]()
![]()
筑波山も美しい霞ケ浦の帆引き船![]()
ワーイ
記念スタンプ![]()
地元玉造郵便局(℡0299-55-0910)
では、切手に記念スタンプの押印サービス
を実施しています![]()
原田画伯も、この行方に![]()
必ず現地の人々と話したそうです![]()
思い出の鹿島鉄道・・・・・・・
思い出すわ
あのかしてつ
石岡市から鉾田までの間を走る鹿島鉄道
情緒あふれる"鹿島鉄道"に乗ってのんび
鹿島鉄道はJR常磐線石岡から鉾田まで
の27,2キロを走る非電化の私有鉄道。
関東平野の田園地帯をノンビリ走るロー
カル線でした![]()
![]()
![]()
![]()
途中 霞ヶ浦の側を通り景色のいい所が
たくさんありました![]()
経営が悪化し続け、頼みの自衛隊百里
基地のジェット燃料輸送も廃止となり、
平成19年4月1日をもって廃止となったの![]()
本当にさみしかったわ![]()
かしてつのあった旧玉造駅![]()
![]()
綺麗に整地されて、何もなくなっちゃった![]()
あ~あ![]()
日本のふるさとの風景が、どんどん少なく
なっている
日本は急成長の中、随分大切
なものをたくさん置き忘れてしまっている気
がします
原田先生の書いてくれた・・・・・
行方の原風景をそのまま残したいな![]()
みんな、心に故郷の景色が![]()









