エリザベスの巡回指導奮闘記
かごつきママチャリ
で、突っ走る![]()
とんでもないエリザベス
![]()
今日も、チャリンコ
イエェーイ![]()
![]()
うわあッ
今日は佃煮屋さん![]()
エリザベスが子供の頃から食べている味![]()
ジャジャーン
なんと・・・わわわ![]()
麻生温泉 白帆の湯の前よ![]()
八幡屋支店 さん![]()
![]()
![]()
〒311-3832
茨城県行方市麻生384
電話:0299-72-0488
めちゃ うれしい![]()
この季節に昔から食べているの![]()
早朝から船で沖に出て
トトト![]()
ピチピチ
新鮮な公魚(わかさぎ)![]()
「公魚」と書くのは、霞ケ浦、北浦の一部
を治めていた麻生藩が将軍家光公(徳川
3代目)に治めたことから公儀御用の魚、
「公魚」と呼ばれ、この字があてられました。
公魚の煮干
霞ケ浦の恵み
この地域の夏を代表する食べ物です![]()
公魚の佃煮
たまらねぇ~![]()
つやつやして ごっくん
うわあー![]()
公魚の佃煮は、お赤飯と合うの![]()
白魚の煮干
うひゃ
うひゃ![]()
収穫したばかりの新米の上に
ごっそりかけて いただきま~す![]()
川えびの甘煮
ビールに合う
ぐいっ
お酒のおつまみにどうぞ![]()
やっぱり、霞ケ浦っ子の私は、
この季節はこれだね![]()
もうっ
たまらない・・・・・・・・![]()
八幡屋さんの近くには・・・・・・・
雄大な霞ケ浦を堪能できる観光帆引き船
のチケット売り場が![]()
ココ
霞ケ浦の風物詩 観光帆引き船
7月21日(月)~11月末の土日祝日運航
霞ヶ浦の伝統漁法を代表する船なの![]()
白帆の湯の近くに帆引き船のチケット
売り場とレンタサイクルの建物が
ココ
ここの受付をしている菊池ちゃん![]()
イエーイ
可愛いでしょ![]()
行方市商工観光課の
0久保氏
霞ケ浦のあさざも咲いています![]()
黄色の花がかわいらしいアサザの花。
池や沼に生え、漢方薬にも使われる
薬草植物でもあり、水質の浄化にも
一役買ってくれます![]()
麻生藩 新庄のお殿様が手厚く保護した
八坂神社も近くに
馬出し祇園の舞台![]()
あこがれの・・・・・・![]()
あそう温泉白帆の湯 ココ
霞ヶ浦がパノラマのような 白帆の湯です![]()
眺望満点の日帰り入浴施設・
湯はすべすべ成分といわれるメタケイ酸
を多く含む。露天風呂・サウナも完備
入浴 午前10:00~午後9:00
第1・3水曜日休館 ワンダフル![]()
天王崎公園のジェットスキーもすごい![]()
時代は移り変わっても・・・・・・
しゃあ~![]()
![]()
![]()
私に逢えるかも・・・キラリ![]()




















