エリザベスで~す
神々しい
霞ケ浦の守り神 水神宮さまのお祭です
行方の天王崎公園の八坂神社です
そのとなりに水神宮様があります
今年も鳥居にペンキを塗り直しました
美しいピカピカの鳥居になりました
水神宮御祭禮の旗も立ちました
昭和7年に作った旗でしょうか古宿組と
この地域の名前が書いてあります
水神様のしめ縄づくりです 難しそう
雄と雌の鯉の腹合わせを水神様に
漁師が多かったこの地域では、
めでたい席に、必ずといっていいほど
鯉の腹合わせを貢物としています
男女の結納の席にも登場します
ちょっと 恥かしいわ
うううー
年に一回8月に水神講が行われます
これは、漁に携わる人のお祭です
水神様をまもり続けることは、 霞ケ浦に
感謝の念を表することにもつながると
話していました
静かに湖岸でたたずむ水神様は 霞ケ浦
の恩恵を受けている流域百万人の守り神
(1)利水の神=安定した用水の確保と感謝
(2)治水の神=洪水や氾濫など水害防止
(3)水難防止の神=水難防止と水難から救
われたお礼などをつかさどる神
(4)舟運の神=航行の安全など祈願する守
護神で、 漁民は水難防止とともに豊漁を祈
願する。
そして ここは・・・・・
湖畔の宿 湖月さんです
湖月が誇る なめがたの永遠の
鯉のうま煮
この地で生まれた素材の味わい
詳しくは、ホームページで ココッ
http://www5.ocn.ne.jp/~kogetsu/
冠婚葬祭すべてに鯉のうま煮が
湖月の女将と若女将
当店の鯉料理は、清水にて身を締めた
活魚を使用し、より一層美味しく召し上
っていただけます
鯉は縁起がいい
鯉の滝登り5月の節句も
タペストリーもオリジナルの鯉
