エリザベスよっ
うわうわ
幸手市商工会視察団
イケメン☆ ダンディ軍団
PART2 行方ものがたり
行方市を代表して私が登場
このごろ、出番が少なくてファンの皆様
には、さみしい思いをさせていました
今日は頑張ります キラリ
ううー
荒宿商店会の松澤会長のご挨拶
商工業の今後に向けての力強いスピーチ
行方全国展開プロジェクトの姿全般
と各セクションに分けて説明を開始しました
(1)隠れていた人材~
元気でやる気ある商工会職員
変なおじさん おばさんが麻生にいた
変なおばさんって誰なの
エリザベスは18歳よっうううー
(2)「ちょこっと」アドバイスが行方に命を
吹き込む~
地域資源活用事業が「食」から「サイクリ
ング」に化けた
行方市役所の 0久保
商工会のやる気に刺激を受けました
水辺サイクルネットワークを構築しました
http://www.city.namegata.ibaraki.jp/
真剣な表情の幸手ダンディ軍団
(3)商工会の取り組みがまちを変えた~
21年合併エリア会員を巻き込んだ人材
コラボレーション
A原指導員
旧3町の市民の融合は行方の課題です
行方がひとつになって、全国へ発信して
いけば行方の未来は明るい
(4)みんなで儲かる仕組みを考えよう
やる気には福の神けちには貧乏神
開発にあたって、会員さんには
動き出す勇気を持ってほしいと訴え
続け、意欲喚起を促しました
チャレンジ事業者が成功を生む
老舗は経営革新の連続で伝承されて
いますので・・・・・・・
見る・遊ぶ・食べる・持ち帰る・土産
(5)能力と意欲が問われる行政マン
行政には期待・要望・信用しないの世界
からの脱却
行政マンはサービス業です
このプロジェクトはコンサルタントもいない、
自由な発想で会議が楽しく盛り上がって
いましたグループの意見交換・アイディア
が商品化作る私たちが夢を持って楽しく
なければ、いいものは作れない
(6)グローバル社会での支えあう循環型
農村型地域経済活動の確立を
行方の地域性に合ったまちづくり戦略
新しい商工会づくりと商工業振興行政の
協働体制づくりに着手します
そして・・・・・・
質問タイム ディスカッション炸裂
さてさて・・・・・やっぱり・・・・
満面の笑みのA原指導員
発明した芋やき機を紹介得意満面の笑
パラソルかけて大喜びううっ
そして、最後に まちの駅 土蔵屋
ここは、行方市麻生商工会長のお店
商品に説明を受ける視察団のみなさん
帆引き船の模型も飾ってあります
平成19年度全国展開プロジェクトの
開発品に注目
荒宿商店街のイケメン☆ ダンディ軍団
また きてね イエーイ
賑わう商店街をめざします
http://ameblo.jp/shokokai-satte/
http://blog.goo.ne.jp/ami_master/
(幸手市商工会ブログ)