エリザベスです
なめがた再発見の旅~
さすらいの
出たとこ勝負取材![]()
行方は肥沃な行方台地を背景に70品目
の農産物を生産しているの![]()
ここは 行方市泉です
あっと![]()
エシャレット畑よっ
すんごい面積よ![]()
近くで見ると こんな感じ![]()
見て 味わって![]()
エシャレットはラッキョウを軟白栽培したもの。
茎の上部まで柔らかく、おいしく召し上がれ
そのまま味噌をつけてサクッと食べるのが
最高。独特の香りの成分には、抗菌作用
があるの
シャキシャキでうまいぞ![]()
行方はエシャレット
産出額日本一
ヤッター
茨城県銘柄産地指定
「茨城県銘柄産地」とは、食の安全・安心を
基本に、消費者ニーズに対応した生産・出荷
に取り組み、品質などが高く評価された産地
を県が指定する制度です。
行方市甲の
エシャレット農家の大場さん![]()
「らっきょう」 と 「エシャレット」 とは、
元の球根は全く同じもので育成する
過程によって全く違った形で我々の
食卓に上がるんです。エシャレットは
ラッキョウと違って深植えをすることに
よって、白い部分をできるだけ多くし
早採り出荷をします![]()
白い部分が7cm以上あることが出荷
条件として義務ずけられているそうです。
早い話しがラッキョウの早採り![]()
エシャレットは今が旬![]()
血液サラサラになるの![]()
エシャレットは、そのまま味噌をつけて
酒の肴に。塩をつけて肉料理に添えたり、
天ぷらにしたりするの![]()
それから・・・・・・
谷奥へ迷い込むエリザベス![]()
うううー
神社?
もっと 谷奥に行くと・・・きれいっ![]()
池のなかに愛宕神社
発見![]()
ぼこっ
ぼこっ![]()
池の中から清い水が湧き出ているう![]()
椎井池
それは・・常陸国風土記の世界
初登場
いっひっひ![]()
行方の昔話おねーさん![]()
イボンヌ![]()
![]()
![]()
『むかーし むかーしの話だ』
六世紀の初めの継体天皇の時代に
やはずのうじ またちは葦原を開墾
して新たに田を作ったとさ![]()
その時 夜刀神(やとのかみ)が
夜刀神・・体は蛇で頭に角がある
やってきて、耕作の邪魔をしただど![]()
またちは神の土地と人間の土地の
境界を設け、夜刀神を追い払い
社(愛宕神社)を建てて祀りましたとさ
イボンヌ そんでな・・
七世紀半ばの孝徳天皇の時代に
みぶのむらじまろが池に堤を築こ
うとするとき、夜刀神たちが椎の木に
登って退去しようとしねえだわ![]()
そこでまろが夜刀神たちを退治する
ことを命じると、みな逃げ隠れしただわ![]()
まろの銅像が建ってるべ![]()
イボンヌ ひひひ・・・![]()
この池は、周りに椎の木があり清い水が
湧き出ているから椎井池の名がついただ![]()
エリザベス
ここも溜池なのね
うっとり・・・・・・・
赤い橋と牡丹桜と鴨ちゃん
発見![]()
行方の竜宮城![]()
鴨ちゃん カップルで幸せそう
やった
ここは 行方老人いこいの家 天竜荘
エリザベス
紅葉が真っ赤
なぜなの![]()
今日は 発見
発見![]()
不思議な なめがた再発見![]()











