正月の神様 福よ こいこい!めおとで作る宝船 | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

ひので もう いくつ 音譜ねると お正月音譜門松


お正月には、餅食べて鏡もち こたつに入って寝正月あせる

の~りたくな~いよ   体 重 計音譜  羽


まあ~ オーホッホ ラブラブ



 ハイビスカス エリザベスおとめ座でございます

いよいよ年の瀬ですわ

お正月の準備を開始する時期でございますわね

な め が た の

お正月の宝船をご紹介いたしますわ福袋

すごーいビックリマーク 艶やかな行方の縁起物

宝船

star+kira*star+kira* 豪華絢爛な行方の宝船  お正月

・五穀豊穣・家内安全・商売繁盛・交通安全祈願

 私は痩身小食がいいかなあ


玄関飾り
  玄関飾りと2種類あります 縁起物です


柳町忠右衛門さん1
宝 船 の 匠

製作者は 行方市粗毛の 柳町忠衛門さんです


柳町うらさん

   奥様の う ら さん


柳町忠右衛門さん3
神様に感謝しながら

10月末から夫婦でつくりはじめますが・・・・・・

ここまで来る過程は・・・・・


4月頃しめなわ専用の稲草を植えます
お盆の前、穂が出ない前に、このわらを刈ります

乾燥させて、暗いところに保管するという手間のかかる作業


柳町忠右衛門さん2

作業場をのぞくと、ぷーんと青いわらの神聖なかおりが


宝船2

装飾は、末広・福袋・みかん・小判・鶴・亀・鯛


この伝統の技を伝える人は?


教えてくださいと来る人もいるそうです 安心しました

だいたい50個くらい作るそうです


新たな気持ちで輝かしい新年を

迎えられそうです