アレコレ体験 陶芸 | キレイのさと 美郷 (MISATO)

キレイのさと 美郷 (MISATO)

”人をやさしい気持ちにする” 美郷の情報です // キレイのさと美郷

7月13日(日) 「陶芸教室 型づくりから素焼き」

 浅山工房 


朝から雨が降っていましたが、午前9時頃には止んでいましたくもり


陶芸をされたことがある方も多いとは思いますが

工程として、最初は菊練り。

粘土の空気を抜きます。こうすることで焼きあがったときの

割れを防ぎます。




粘土の塊を厚さを揃えながらコップ状にしていきます。

この時、上の方が広がらない様に注意しながら作業します。

これが結構難しい・・・汗





茶碗の内側の底、中央に丸いくぼみを作って茶溜まりを作って

表面を滑らかにして、口の部分をまっすぐ揃えます。

今回はあえて温かみがあるように緩やかなデコボコを作りました。


浅山さん曰く 「回すんが仕事!」

手で回しながらの作業は大変でしたDASH!




二つ目は夏用で広口の茶碗音譜




参加者が2名と言うこともあって、ゆっくり体験できました。

浅山さんのお宅は静かで景色がとても良かったです。


体験が終わり車で帰ってきましたが

途中で参加者の方の車がUターン・・・ん・・・!?  

「忘れ物ですかはてなマーク」 と尋ねたら

「景色がいいんで撮ります~目」と。


普段からそれが当たり前にあることがとても幸せなんだと実感し

美郷の良い所をもっと多くの人に発信出来たらな、と思いました。




「美郷アレ☆コレ!」 の冊子の表紙にも書いてありますが

美郷の自然・暮らし・食・人・・・自慢の体験を集めたのが

「美郷アレ☆コレ!」です。

「アレやってみたい!」「コレやってみたい!」方

一緒に体験せえへんで~!!