今日は節分
美郷に伝わる風習
美郷地域では、鰯(いわし)の頭を、柊(ひいらぎ)
の小枝に刺し戸口に挿す(魔除け)ところが多い
ようです(^-^)/
柊の葉っぱのとんがりとイワシの匂いで
鬼を追い払うという厄除けの習慣(^O^)
柊の枝に柚子の皮、イワシ、柊の葉を刺して
戸口に立てます(^O^)
食事の際、柊の枝を箸に使う習慣も(^O^)
「は外!鬼はそとォ
は内!福はうちィ」
柊の枝を使って豆を炒ります(^O^)
最近、昔ながらのやり方で行っている家庭が
少なくなりつつありますが・・・Σ\( ̄ー ̄;)
今は、豆まきして巻き寿司(恵方巻き)を食べる
家庭が多くなりました(*^▽^*)
みなさんのお宅ではどうでしょう
今晩は、南南東に向いて・・・恵方巻き食べよ~か