”空海をたどるいやしの道”ボランティア。 | キレイのさと 美郷 (MISATO)

キレイのさと 美郷 (MISATO)

”人をやさしい気持ちにする” 美郷の情報です // キレイのさと美郷

昨日は、”最後まで残った空海の道”のボランティアとして、

藤井寺から焼山寺、鍋岩までの15.6キロを歩いてきました。


この道は”遍路ころがし”もあり、

四国霊場の中でも、最大の難所です。

高低差
写真が18枚ありますが、

雰囲気を味わってください(;^_^A


スタートの藤井寺です。
空海の道
約500人の参加者がありました。

藤井寺からのぼりの山道を3.2キロです。

長戸庵です。
空海の道1

長戸庵からの遍路道です。
空海の道2


吉野川が見える見晴らしがいいとことです。
空海の道3


柳水庵までのキツイのぼりの遍路道。
空海の道5

柳水庵手前のスゴイ下り道です。
空海の道6

柳水庵の休憩所です。
空海の道7

柳水庵を少し行くと、美郷の山が見えます。
空海の道8

一本杉庵の手前の大変キツイのぼりの遍路道
空海の道9


一本杉庵です。
空海の道10

一本杉庵から一転、

スッゴクキツイ下りの遍路道です。
空海の道12

左右内に流れる谷川です。(名前は分かりません)
空海の道13

今度は一転、大変大変スッゴクキツイのぼりの

”遍路ころがし”

空海の道14

やっと、焼山寺です。

空海の道15
足が悲鳴を上げました(実は攣りかけました)


焼山寺から一転、標高差520メートルを下ります

四国遍路の発祥の地、衛門三郎の杖杉庵です。
空海の道16
更に下って、ゴールの鍋岩です。

空海の道17

歩き終えた参加者にプレゼント

空海の道18
約4時間半のいやしの道(ボランティア)でした(^_^)v