震災により手つかずだったホームページを更新しております。
専門家の指導のもと、なんとかやっています(・・;)
google siteを使用していますが、使い方がイマイチです。
極められるようがんばります。
商工会ホームページ
参考までに、、、
南三陸町に関する情報が集約されています。
震災により手つかずだったホームページを更新しております。
専門家の指導のもと、なんとかやっています(・・;)
google siteを使用していますが、使い方がイマイチです。
極められるようがんばります。
商工会ホームページ
参考までに、、、
南三陸町に関する情報が集約されています。
仙台校では、東日本大震災の被災企業のみなさまの復旧・復興を支援するため、東北各地で「復興支援講演会」を開催します。
阪神・淡路大震災から復興を果たした経営者を講師とした約1時間の講演会で、入場は無料です。
講演のほか、中小機構からの復興支情報のご案内、中小機構の復興支援アドバイザーによる個別相談もございます。
詳細・お申込みは、下記よりそれぞれのチラシをダウンロード願います。
青森県、岩手県、宮城県の各受付機関において、下記のとおり貸付事業に係る募集を行います。
(事業概要)
東日本大震災により被害を受けた中小企業者等が、施設・設備の整備を行う場合に、独立行政法人中小企業基盤整備機構及び県が財源を負担し、県の第三セクターを通じて長期・無利子の貸付を行います。
(貸付対象者)
(1)中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業の認定を受けた復興事業計画に記載されている被災中小企業者
(2)施設復旧事業を行う商工会・都道府県商工会連合会・商工会議所
(3)中小機構が整備する仮設工場、事業場等に入居する中小企業者
(貸付条件)
(1)貸付利率無利子
(2)償還期限20 年以内(5 年以内の据置期間を含む)
(3)自己負担貸付対象経費の1%又は10万円のいずれか低い額
(4)貸付対象建物、構築物、設備で資産計上されるもの
(受付開始日)
平成23年8月24日(水)
(受付機関)
宮城県財団法人みやぎ産業振興機構
(問い合わせ先)
宮城県経済商工観光部新産業振興課 022-211-2723
財団法人みやぎ産業振興機構 022-225-6636
※各県又は受付機関ホームページにて、順次、詳細について公表予定
[中小企業基盤機構HPより引用]
助成金制度等説明会の御知らせ
・被災者雇用開発助成金
(H23年5月2日以降、被災者を雇い入れた事業主の方が対象)
・成長分野等人材育成支援奨励金
(被災者を新規雇用、再雇用した事業主が労働者に職業訓練を行う場合)
・雇用促進税制
(前年より従業員を一定以上増やす等の要件を満たした事業主が法人税・所得税の税額控除の適用が受けられる制度)
日時:平成23年8月18日(木)・25日(木) 10:00~(受付は9:45)
場所:ハローワーク気仙沼(プラザホテル2F)
※お問い合わせ:090-2807-4957
国税庁より一部の地域における国税の申告期日が発表されました。
当、南三陸町はまだ期限延長のようです。参考までに
~南三陸町商業協同組合より~
組合解散により組合発行の商品券の払い戻し手続きをおこなっております。