今年になって初めての書き込みです。


 今年もよろしくお願いします。


 先日、クチバシカジカキャラクターデザイン&愛称決定を行う、全国展開プロジェクト委員会が行われました。


 150点を超える応募に 厳正に審議検討し 愛称「クチ坊」に決定しました。


 クチバシカジカの 特徴のあるクチ(口元)とイノシシの英語表現(ワイルドボウ)とを兼ねた表現です。



委員会で真剣に検討しました。


キャラクターデザインは、南三陸町内の方の原案を元にデザイナーが、作成しました。


2月9日の 「さかなクンin三陸」イベントで全国発信します。



南三陸町スターフィッシュ「クチバシカジカ」の公募していました、キャラクターデザイン&愛称の選考会を先日開催しました。


応募総数120点の中から、選考しましたが、いろんなアイデアを凝らしたデザインの前に、委員の方は選考に迷いました。

真剣に候補を絞り込んでいます。


そこで、応募の中から数点の候補作品を選んで、デザイナー等検討を行い、1月の委員会で再度選考決定することになりました。


なかなかユニークなアイデアいっぱい

2月9日には、キャラクターデザイン&愛称の発表を兼ねましたイベント「さかなクンin南三陸」で全国発信を行います。


応募作品の一部です。


みなさま、良いお年をお迎え下さい。 

  事務局 菊地

12月8日(土)~9日(日)仙台市において宮城県商工会連合会主催の食と観光展示商談会が開催されました。


もちろん南三陸商工会も2ブースで参加しました。

水産関連の特産品と観光PRとしてのクチバシカジカのキャラクターデザイン公募の宣伝を行いました。

南三陸商工会のブース壁面です。






観光PRと一緒です。手前の赤いぬいぐるみは ダンゴウオ 奥の黄色は クチバシカジカ です。



そこで、会場に来た方々の目にとまったのが、南三陸町の水産加工会社と地ビール工場とのコラボで誕生した「牡蠣ビール(スタウト)」でした。




南三陸町の水産加工製品と一緒に牡蠣ビールも展示しました。




黒ビールで濃厚芳醇です。(今が旬の牡蠣をご堪能下さい)南三陸町志津川湾の牡蠣を使用して期間限定で生産しています。




牡蠣ビール 牡蠣ビール「志津川牡蠣のスタウト」です。


私も味見をしましたが、コクと豊潤で苦みもあり、喉ごしのビールというよりは、食前酒的なビール? という感じでしょうか。





 

今日の南三陸町 おさかな通り大漁市の会場に「クチバシカジカ」を展示しました。

南三陸町活用センター 阿部拓三さん太齊彰浩さんの協力のもと活用センターから初めて水槽が外部に出ることが出来ました。


会場では、実際にクチバシカジカを目の辺りにしてキャラクターデザインのイメージが感じられた方々が多く応募してみますと声を掛けていただきました。



水槽を設置する阿部さんと太齊さんです。水槽は南三陸町志津川湾に生息する生物も展示しています。(ヤドカリ・エビ・カニ・ダンゴウオなど)



早速見学です。



みなさん真剣に見ていただきました。キャラクターデザイン&愛称どんどん応募してね。



クチバシカジカも環境が変わり驚いている様子です。









11月17日本日 熱気球体験が無事終了したそうです


 そうです というのも 私は前日から 三陸ブロック商工会職員研修会で 鳴子温泉「琢秀」に来ていまして、熱気球には参加出来ませんでした。(後で聞いたところ無事上がったそうです)


研修会は 温泉旅館の女将さんのお話を聞いて、名物の「うなぎ湯」(ぬるぬる~としています・・・日本秘湯の会会員だそうです。)を堪能しました。(源泉掛け流しです)




女将さんのお話に聞き入りました。




みんな真剣です。



懇親会も当然盛り上がりました。