こんにちは。ライホです(^-^)/
南あわじ市の津井地区では瓦産業が盛んだというのは皆さんご存じかと思いますが、
私の実家がある、南あわじ市の阿万地区でも瓦づくりが行われているんです。
小学生の頃は、阿万にある瓦工場に写生会に行ったり、瓦づくりを体験したりと、
今思えば貴重な体験をしたのだな~と思う今日この頃でございます。
さてさて、先月、もりもさんが「淡路瓦四百年祭 本格的鬼瓦づくり体験 」についての
ブログを書かれていましたが、
3月から始まるこの鬼瓦づくり体験に先駆けて、先週末の2月7日(日)に無料体験会が行われました。
このときの様子を少しリポート。
会場となるのはこちら。
南あわじ市津井にある、「南あわじ市産業文化センター」。
鬼瓦の土台となる部分だけは、実行委員の方が用意してくれています。
(ちなみに瓦といっても、まだこの状態は柔らかい粘土状です)
その土台となる瓦にゲジゲジっとキズを付けていき・・・
ハーフパイプ型の台を繋ぎ合わせ、成型していきます。
この日の無料体験会には多くの方が参加され、
ちびっ子たち にも瓦職人の方が優しく丁寧にご指導いただきました。
鬼瓦を作る姿は真剣そのもの。 そして活き活きしていますね♪
形作られた鬼瓦の数々。
この後、乾燥させ、だるま窯で焼かれていきます。
この日の鬼瓦づくり体験会の後、瓦割りの体験会も行われました。
瓦割り用に開発された瓦なので、簡単に割れるそうな・・・。
ちびっ子も興味津々の様子(‐^▽^‐)
こんな鬼瓦づくり体験ができるのは、3月1日~5月末までの3カ月間。
各月、第3日曜日のみで、1日限定20名参加できます。
予約必要で、体験料金は\3,000。
お申し込み、お問い合わせは
南あわじ市 産業文化センター まで。
TEL: 0799-38-0201(10時~15時)
FAX: 0799-38-0202
ご希望の方は、工場見学も可能ですので、お申し込みの際にお伝えください。