何気なく・・・通ってるいつもの風景・・・
この前まで、たまねぎ
畑
だったのに、今ぢゃ、
お米畑
に。
とっても、のどかでしょッ
ぉ
ど真ん中・・・淡路島有名な たまねぎ小屋
ねぇ
どこにでも存在するのかな
そして・・・
ここも毎日通ってます
おのころ島神社
です
おのころ島神社・・・
古代の御原入江の中にあって、伊弉諾・伊弉冉命の国生みの聖地と伝えられる丘にあり古くから、おのころ島と親しまれ、崇敬されてきた、古事記・日本書紀によれば、神代の昔、国土創世の時にニ神は天の浮橋にお立ちになり、天の沼矛を持って海原をかき回すに、その矛より滴る潮が、おのずと凝り固まって島となる、これが自凝島である。
ニ神はこの島に降り立たれ、八尋殿(やひろでん)を建て、先づ淡路島を造り、つぎつぎと大八洲(おおやしま)を拓かれたとなっている。
とっても大きな大きな 鳥居 さんでした