こんばんは。
りんご姫です(*v.v)。
今日で商工会の平成22年度が終わります。
被災地の商工会でも、同じように22年度が終わるのですね。
きっと、商工会事務所で仕事に就いておられない方が
たくさんいらっしゃることでしょう。
仕事があることのありがたさをしみじみと感じます。
平成23年度は新事業にチャレンジの予定です。
今日より明日が一歩前進できるよう
努力したいと思います。
こんばんは。
りんご姫です(*v.v)。
今日で商工会の平成22年度が終わります。
被災地の商工会でも、同じように22年度が終わるのですね。
きっと、商工会事務所で仕事に就いておられない方が
たくさんいらっしゃることでしょう。
仕事があることのありがたさをしみじみと感じます。
平成23年度は新事業にチャレンジの予定です。
今日より明日が一歩前進できるよう
努力したいと思います。
こんばんは。
りんご姫です(*v.v)。
この冬の横手市の降雪は、
全国ニュースで取り上げられるほどに
今までにない、もの凄い降雪となりました。
横手市は果樹農家が多く、
雪による被害をうけた方がたくさんいらっしゃいます。
このたび、大雪による被害が著しい果樹農家への支援として、
市職員、JA職員、農業関係団体職員、
そして商工会職員・企業関係職員による
果樹被害対策支援のためのボランティアが行われました。
3月15日から始まった支援ですが
商工会職員・企業関係職員は28日から30日にお手伝いしました。
作業内容は
果樹に積もった雪払い
りんご剪定枝集め
樹体周りの雪踏み などです。
自分の身長よりも高く雪が積もった畑がたくさんあります。
雪払い、雪よせは簡単に済むことではありません。
これから少しずつ雪がとけてくれるのでしょうが、
とけるのを待つには時間がかかりすぎます。
私はお手伝いには行けませんでしたが、
雪害に対して、こういった支援の方法もあるのだなと、
今回改めて感じたところです。
なんでもできるのですね。
雪害も地震も、自分ができることをみつけて
お手伝いしていきたいです。
こんばんは。
りんご姫です(*v.v)。
商工会女性部では、被災地の皆さまへお届けする
生活物資を集めています。
今回は要望の多い生活物資類全般となります。
部員を中心に集められた物資は、商工会女性部で仕分けたのち
支援団体を通じて被災地へ輸送されます。
受け付けている物資は以下のとおりです。
下着(新品に限る)
防寒具(新品またはクリーニング済み)
タオル・バスタオル(新品に限る)
トイレットペーパー・ティッシュペーパー・ウエットティッシュ
食品用ラップフィルム・ビニール袋
粉ミルク・赤ちゃん用おしりふき
缶詰・真空パック食品・離乳食
紙皿・紙コップ・割り箸等使い捨て可能な食器類
などなど、かなり具体的な内容になっています。
食品を除く物資は、新品・未使用品(中古品)どちらでも可能ですが
痛みの激しいものや壊れやすいもの、不良品はご遠慮ください。
また、現在水不足中につき、洗剤類もご遠慮ください。
ご協力よろしくお願いいたします。