博多の祇園山笠は有名なお祭りですが、
 
田舎の祇園祭の 鬼が出るのも テレビが来るほど有名ですよ~爆  笑
(2年前には TBS系列、安住さんの番組で全国放送されました)
 

鬼のことを「こっぱげ面」とも言います
 
7月11日には 長尾地区の神社から鬼が出ました  
小・中学校や、保育園、老人施設、役所など主だったところと、 村の一部を回ります
FBSテレビのニュースで やってましたね。 (私、見逃しました)
 
 
今日、15日には  村の総鎮守 室山神社からと  三坂の神社から 鬼が出ます。
 
斧で割いた青竹を 引きずりながら 大きな声を出しながら 走ってきて
見つけた人の お尻などを 叩いて回ります
 
(鬼の怖い面も出ますのでスルー可です)
 
獅子と一緒で回り、 獅子は一軒 一軒 各家を お祓いをして回ります
 
掛け声は、 「祝いましょ! 祝いましょ! 祝って三ごん!」 と、
 
 
 
 
 
 
 
お祝いを渡すと、御幣をいただきます
 
獅子舞を持っているのは かわいいお兄さん
 
 
 
 
 
こんなに怖い 鬼面です
 
赤鬼、 黒鬼、 緑鬼もいました
 
 
 
 
 
 
この鬼面は、 長尾神社の鬼さんが 被っていたものを テレビの取材に応じていた記事から
いただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
赤鬼、黒鬼さんに 叩かれたので 無病息災に過ごせますでしょう・・・・・。