今年もおいし~い新茶が出来ている村です
1年に一回しか使っていない 東屋なので、前日の土曜日午後から大掃除
デッキブラシで流したり、座るところや、壁を4~5回はぞうきん掛けして・・・
4人で2時間ほど、汗を流した後は 八女抹茶コーラと八女抹茶もなかで一息。
26日、日曜日は朝早くから 抹茶呈茶の準備や、お花を飾ったり、東屋を
来客をお迎えの準備。
すだれで覆っている東屋が水屋になります。
お花をたくさん飾ってますが・・・・・
よ~~く見ると、花入れにしているのは、横の竹林の中で拾った竹の皮なんですよ

アイデア すごいでしょ(笑) 3人寄れば文殊の知恵ですよ(笑)

竹林を前に 三々五々お客様です。
風もあり、涼しくて 喜んでいただきました
会場から見る 茶の文化館
下は、会場の東屋2棟・・・この域は、かぐや姫の森です。
茶の文化館館内には、村のサツキや花木大好きの重鎮さんが、心を込めて
育てられた サツキが 所狭しと館内を彩っています。
癒されましたでしょ




写真撮っていた私も思わず まあきれい~~
大好きな 京かのこ
友人宅に毎年咲きます
一度、アップしていたのですが、なにかの手違いで 記事が消えたので
書き直しました。