気のおけない友人と、初詣がてら佐賀市内へ。

まずは、佐嘉神社でお参り。

不思議に思うのは、佐賀なのに 何故 佐嘉神社なの?       素朴な疑問です

 

 

山門左わきには 干支の大きな亥                 御朱印いただきました

 

今、佐賀では 「肥前さが幕末維新博」が開催されているので、

旧福田家住宅で 佐賀錦を見ました(写真なし)

佐賀錦はきれいで、手のかかる作業だなとつくづく思いました。

 

残念だったのは、佐賀県立美術館で開催されていた 佐賀市出身のデザイナー吉岡徳仁さんの展覧会「ガラスの茶室_光庵」を、見損なったこと。

 

昼食は、季楽(きら)で、佐賀牛と、さがびよりのごはん。

    

 

  前菜は サラダと、豆腐のあんかけ  

 

季楽さんはJAがやっているのか お野菜も新鮮なのが てんこ盛りでした。

    

 

玄関前には紅梅も ほころんでいました。

 

佐賀市はのんびり、ゆっくり時間が流れているような町でした

また、行きたいな!!

 

 

フォローしてね…ペタしてねペタしてねペタしてね