先日、久留米市善道寺町にある善導寺へお参りに・・・

 

何回か行っていますが、参道がこんなにまっすぐで長かったとは・・・忘れていました

ダウン大門は文化財になっています                     ダウン 三門です

 

大きな楠があり、樹齢800年で 福岡県指定天然記念物となっていて 新緑が綺麗でした

 

鎌倉時代、鎮西聖光上人が開山    

 

 

参拝後、昼食は近くにある 「季楽 櫨山(ろざん)」へ。

 

 

 新緑が綺麗でお庭も素敵ニコニコ

 

店内飾りと                     店内から見る お庭

    

 

   

 

   

 

                       穏やかなお顔のお二人。。。。苔むして ゆったりと。

 

善導寺は 筝曲発祥の地とされ、善導寺の僧「賢順」が善導寺楽や寺院歌謡を譜に整理して筑紫筝を編みだしたので 筝曲発祥とされているそうです

 

 

どくしゃになってね!ペタしてねペタしてねペタしてね