柳川名物のうなぎのせいろ蒸しを食して、立花藩のお花へ 走る人

川沿いのお花の倉は風情があります。

川に段飾りのおひなさまが飾られる雛段がありましたが、この日は雨。。。ひな壇のみ

 

 

 碑の句 「我つひに還り来にけり倉下や溢るる水照の影はありつつ」  白秋

 

お花の中に入ると 御殿雛。  左の雛は おきあげ雛。

    おきあげ雛

 

   廊下には柳川出身の琴奨菊  「万里一空」頑張って!

 

 

2Fから見る 松濤園には 鴨が遊んでいました。。。いいお庭ですね~~

 

庭園の右側は 川下りコースとなっています。。ちょうどドンコ船がやってきました。

 

廊下には たくさんの さげもん

 

 

 

 亀、うさぎ、ねずみ、ひよこなど

 

 これより2Fへ

 

 階段を上がると大きな飾り

 

 おばはん3人 (笑)

 

  さげもんのいわれ

 

  

 

中庭もきれいに整備されています

 

 どこも かしこにも 手作り鞠・まり・マリ

 

 

1Fに戻ると 写真撮影が出来るようにソファもあります。。。親切ですね~~

 1F 大広間の床 大広間からの庭園。

 

 

   柳川城 

 

    読んでみてくださいませ

 

見終わって外に出ると、ここにも 待ちぼうけ。

 ♪まちぼうけ~まちぼうけ~

 

洋館と、 外には 琴奨菊の幟がはためいていました。

 

もう1ヶ所 案内される予定でしたが、 帰る時間も迫っていましたので 諦めることに・・・

南の島の友人たちと、柳川駅でお別れしました。

 

思いもかけない 柳川のおひな様と、さげもんめぐり。。。いくつになってもおひなさまは

女は嬉しいものです。

 

お忙しい中 案内いただきました ぼん天様 ありがとうございました。楽しゅうございました。

 

 

どくしゃになってね…ペタしてねペタしてねペタしてね