星野村の総鎮守・麻生熊野神社。。。
1年に1回開催される秋の大祭。。。。以前は9月18日と決まっていましたが、
いつの頃からか、(20年ぐらい前かな?) 9月第3日曜日に開催されるようになりました。
今年は、9月18日と日曜日が重なりましたが、生憎の雨。
池の山の演舞場で舞われることは叶いませんでした。
風流と、はんや舞がありますが、私の地域は、風流の担当地域です。
毎晩、仕事や学校が終わった8時ごろから稽古があり、
前夜は「打ち込み」と、言って集大成の日なんです。。。稽古も真剣です。
今は、子供も少なくなっていて、男の子は隣りの区から2名借りたそうです
大太鼓が2個あり、打ち手は合わせるのが大変だそうです。。。(村の他地域は太鼓は1個)
太鼓2個は迫力があります。。。打ち手は汗だくです
昨年は、池の山の演舞場でした。
昨年の風流編 http://ameblo.jp/shokokai-hoshino/entry-12076780509.html
昨年のはんや舞編 http://ameblo.jp/shokokai-hoshino/entry-12076792230.html
少子高齢化の中で、伝統を受け継ぐって大変になっている昨今です。
が、守るべきものは、守っていく使命感大切ですよね~