江戸時代に久留米藩の御用釜としていた星野焼。
八女茶の産地なので、茶壺・・茶器・・茶碗などが生み出されていました。
明治中期になって途絶えていたのを、源太窯の山本源太さんが、昭和44年に再興されました。
山本さんは、星野村出身ではないですが、星野焼の魅力にひかれ、再興されたのでした。
その後、十籠窯の丸田修一さん、錠光窯の山本拓道さんが、開窯。。。現在に至っています。
その、3人展が始まります
期 間・・・5月3日~~8月28日
ところ・・・星野焼展示館 (0943-52-3077)
おでかけくださいませ~~
入館料・・・・大人200円です。。。。高校生は100円です。。。。小中生。。。。50円です