村に住む 妹みたいな友人から 誕生日を兼ねて いただきました


いつも 何かと気を使ってくれる 彼女です 音譜


京都の老舗 長岡京市の小倉山荘のお菓子と  来年の干支の懐紙 等々 (来年は家人の干支の年)
  

 お菓子箱の蓋には 小倉百人一首の第31番 が

万両のデザインと共に 書かれていて きれいな化粧箱。


「朝ぼらけ ありあけの月と 見るまでに 吉野の里に ふれる白雪」  坂上是則


入っていた袋も

「人のよろこび かなしみ まさに我が心とは 先人のつたえし 一期一会のこころ

百人一首の里に 花ひらく 心づくしを おかきによせて」   綺麗な行書体で書かれています


お正月も もうすぐそこまで来ています。  


小倉百人一首に  干支の品々   嬉しかったです。  ありがと~~   今度食事行こうね割り箸


子どもが 学生の頃は 小倉百人一首で お正月を過ごしたことも 今では懐かしい思い出 ニコニコ



                 ペタしてね                                       
                                                                            
                               にほんブログ村