15日 日曜日朝 友人から 携帯   カラ迫岳 or 鞍岳・ツームシ山(熊本県) 行かないかと。


夕方用もあったので、 村内の カラ迫岳に行くことにしました。


行く途中には こんな ツララが ・・・・・・


       大分県中津江と 星野村の県境にはまだ たくさんの雪。


11時過ぎていましたが、 霜柱も 元気(?)に 立っています
  


何の足跡だろうか たくさんあります。       この 足跡は私の靴、、、、なのだ~~
  


杉山に雪が残るのを 踏みしめながら登ります。
  



足元には 雪の中に カンアオイの緑色の葉があります。


ここで、 下山中のお嬢様2人と 出会いました。   写真 ナッシング~
  



峠に近づくと 国境石があります。   大分県の天領日田と、 筑後の国の 国境を分ける石です。
  

 雪と 裸木がいい具合にそば立っています。



峠の下が 少し雪が凍り、滑りそうでしたが、 やっと 峠到着。


おにぎりを食べ、 据え置きのノートに書き込みました。  

  

 釈迦岳・ 御前岳もかすかに曇り、 山肌には 残雪。

 雪の中を下山しましたが、 風もなく久々の山歩き、楽しかったです。



             ペタしてね              
                                 
にほんブログ