星野村には いくつの茶工場があるでしょうか??
数えたことはありませんが、 最近では 共同工場が少なくなり 大型工場になっています。
もちろん個人で 茶工場をもってあるところもあります。
これは 以前 星野村 本星野で、 茶の生産から茶工場、 販売までしてあります
倉住星渓園 さんへ行ってきた時の記録です
倉住星渓園さんの茶工場外観です。 源太窯さんの 道案内も 下の方に見えています
茶畑で摘まれた茶の葉は このようにして飲めるようになっていきます。
摘まれた茶葉
は、風通しのよい 緑の袋に入れられ 工場到着です
茶の葉は
生葉管理機で、 蒸れて 品質が落ちないように管理されます
この機械で蒸されます。 この蒸しの工程が、一番重要だそうです
右は 粗揉機(そじゅうき)で、 工場内はこんな感じで 整頓されています。
粗じゅう機では 茶葉の温度は人肌くらいにして 栄養分を壊さないようにします
粗じゅう機から 茶葉
を揉む 揉捻機(じゅうねんき)へ ここで 圧力を加え しっかり 揉まれます
荒茶工程 を 中程まで紹介いたしました。
次回は 荒茶が出来るまでを お知らせいたします。 つづく~~