2月の第4日曜日は 星野村の文化祭です。 もう33回にもなっているんだな!!
以前は 文化連盟にも 入っていたのですが 止めて何年になるんだろう。
ちょっとだけ 行ってみました。
会場の 「そよかぜ」 の 玄関には お花がきれいに 活けてありました。
会場では 歌や 踊りの発表があっていましたが、 用もあり 見ませんでした
お茶の会場では 抹茶の呈茶が あっていました。
小学生が お運びを手伝うことで お茶に触れることにより 星野村の産業を 再認識する
いい勉強に なっていると 思いましたね。
茶席で 三田村八女市長さんや 星野選出の市議さん、 役所の方々と一緒になり 親しくお話しさせていただきました。
市長さんからは 「観月の茶会を 何とかして始めてください。。。」 と。 宿題もらいました。
「八女市の歴史・・・南北朝時代の 征西将軍・懐良(かねなが)親王ゆかりの地・・」などの 話題になりました。
星野村を含め合併した 八女市内の事など まだまだ 知らないことばかりである。