布団干し、 掃除、 洗車、  ちょっとおでかけ・・・ 今日は 暖かい一日で よかったです。  



さて、 先日ですが 山村留学センターで  茶道のお稽古と  お客様に 抹茶を出しました。


山村留学生は 今年は 8名が センターで 共同生活を しています。



お稽古の時間も なかったですが 上手に点てています。


2班に分かれて お客様と 点てる亭主になります。   


言われなくても  ちゃんと 膝まづいて  おいしそうに 飲んでいますね。


稽古の時 きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら



そして 本番です。。。。。。。 和菓子は 茶の文化館・・四季の会で 作っていただきました。
きらきら ほしのむら  左から 菜の花、雪だるま、アンパンマン



真剣に 取り組んで 心を込めて  お客様に 点てています。
きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら
きらきら ほしのむら  1年間で大きく成長した 山留生に 目を細めながら 

見守っていらっしゃる 地域の方や ご家族の方です。


きらきら ほしのむら  おいしそうに 和菓子を食べる 山留生 アップ


「お点前 頂戴いたします。」の あいさつも上手ですきらきら ほしのむら  




また 玉露の淹れ方も 教えていただいたので、 玉露も お客様に 淹れて お出ししました。



玉露を 淹れている写真は ありませんが、  お客様には 玉露、抹茶と飲んでいただきましたので、      たいそう 喜んでいただきました。


4月から 星野村で 山村留学を 経験している 子供たちは 1年間は、親元を離れ 寂しかったり、楽しかったり、苦しかったり したでしょうが  大きく成長して 親元へと 帰ります



星野村の子供として 見守られ、 育てられたことは 一生忘れないことでしょう。



山留生 頑張れ!!!



           ペタしてね           
                                  にほんブログ村