今夏の 豪雨災害後始めて カラ迫岳へ登ってきました。
尾詰登山口からは 災害の影響で 登れないという事で 大分県境の近道から 登りました。
大分県前津江村(現 日田市)と、 星野村との県境にある 道路開通記念碑。
県境まで来るにも 災害で崩落した道路などを 通ってきます。
見返り草は 終わりごろでしたが、 杉が伐採され 明るくなっている処に 増えていました。
白い野菊 杉を伐採されたあと 植樹されていますので 向こうには 石割岳も見えます
四国ママコナ?? 深山ママコナ?? 九州だから 深山ママコナ でしょうね。
花を愛でながら 登ってきたら 山頂到着。 木々も色づいています。 カラ迫山頂 1006m
てんとう虫も 秋の日を浴びて のどかです。
山頂から 釈迦岳・ 御前岳を望みます
大きなおにぎりを食べて 下山しますが、 尾詰登山口からの様子を見に 行けるところまで下ってみました。
つづく