9月1日は 防災の日でしたが、 今までは そんなに深く考えていませんでした。
が、 昨年の 3・11の大災害 今年 7・14の豪雨を 体験して 急に身近な日になりました。
雨が降れば まだ怖いし、 主要道路も 迂回、迂回、迂回が続いている 村です。
テレビでも 防災のことが たくさん報じられています。
星野村は 5年ほど前に 4つの小学校が 合併して 1つの星野小学校となりました。
遠くから来ている子供たちは 堀川バスで 通学しています。
今度の豪雨で バス停から学校への通学路が 流されてしまいました。
この広場から 川の傍を通る 通学路や 畑があったのが 跡形もなく 流されました。
今日の夕方 バス停まで歩いて帰る 子供たちと会いました。
少し 遠回りして バス停に向かっていました。
その道路も 決壊している処がありますので よほど気を付けないと 危険です。
バスも通っているのでいいですが、 バスさえも 迂回、迂回 なのです。
それでも 子供たちは 元気に バス停に 向かっていましたよ。

にほんブログ村