読みづらいかもしれませんが 西日本新聞トップページに掲載された 村の様子です。


この新聞は 記者の方が 新聞販売店に持ち込まれたのを 役場の災害対策本部におかれていたのを


もらったものです。


山が崩れ 川に流れ込み 基幹道路は濁流と化した水に流され 道路が決壊しているのを


上空から写されたものです
クリック拡大
きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら  



きらきら ほしのむら  自衛隊のヘリで 避難してきた人を下ろしています。





道路がなくなっている現場。。 上の新聞記事と同じ場所です。

きらきら ほしのむら


ライフラインですが 我が家は docomo携帯電話、電気は復旧していますが、水道がいつになるかわからないみたいです。     テレビは映りません。


まだ 大半は停電しているみたいです。



昨日、今日と天気が良かったですが、  先ほどから曇りはじめ 雨雲となり、雷もなってきました。


雨が降れば どこが決壊してもおかしくない状態の村です。



これ以上の災害、 二次災害が 怖いです。



保育所、 小学校、 中学校 は、 当分の間 休校となりました。


また、公民館講座なども、 当分の間 中止となりました。




黒木の友人が 2時間ぐらいかかって 飲料水を持ってきてくれました。


嬉しかったですね。     Hさん ありがとうございました。





              にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 八女情報へ                ペタしてね
                にほんブログ村